![]() |
最新更新日:2025/03/31 |
本日: 昨日:63 総数:248838 |
11月17日 始まるよ![]() ![]() ![]() ![]() オープニングでは、けん玉披露がありました。 実行委員会を立ち上げ、準備・司会も子どもたちが行っていました。 18日(土)は工作DAY 19日(日)は遊びDAY 誘い合って、児童館で楽しみましょう。 11月17日 3年生 デールと一緒に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師の方は、小野康恵様とデールさんです。 最初は、小野様からのお話です。 小野さんのお話を聞いて、 「『いろいろなことにチャレンジすればきっとうまくいく。』と小野さんが頼もしい言葉を言ってくださいました。」 と振り返っている子どもの感想がありました。 また、デールさんが小野さんと一緒に歩いているところを見て、 「すごい。」 と感嘆の声をあげていました。 そして、子どもたちは、自分ができることを考えていました。 小野様、デールさん、心に残る出会いをありがとうございました。 11月17日 ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長室で、贈呈式を行い、学校の代表として、計画委員の人が受け取りました。 学校で大切に使わせていただきます。 明治安田生命様、どうもありがとうございました。 11月17日 2年生 町探検に行ったよ 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おはようございます。」とあいさつ。 その後、お店の様子を見せていただいたり、あらかじめ考えておいた質問をしたりしました。 自分たちが住んでいる町を探検して、たくさんのことを発見することができましたね。 町探検にご協力いただいたお店の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。 11月17日 2年生 町探検に行ったよ 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、班ごとに、町探検に行きました。 出発時刻は、10時30分。 帰ってくる時刻は、11時30分。 子どもたちは、グループに分かれて、自分たちが決めたお店に探検に行きました。 11月17日 4年2組 フルーツパフェを作ったよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、お互いに作ったフルーツを伝え合いました。 英会話が弾み、お勧めのパフェがたくさん見つかりました。 今度は、ピザを作ります。 お友だちと会話を重ね、いろいろな具材を手に入れましょう。 11月17日 3年2組 トントントン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、くぎ打ちをしたり、色をぬったりしました。 くぎ打ちが得意な人も、苦手な人もいましたが、最後までくぎ打ちをすることができました。 くぎの打ち方を工夫して、手足が動くようにした作品もありました。 11月17日 おはようございます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国泰寺中学校からは、1年生から3年生の生徒さんが2名ずつと常任の生徒さんが参加しました。 袋町小学校からは、3年生以上の学級委員が参加しました。 「おはようございます。」 国泰寺中学校の生徒さんの大きな声のあいさつに合わせ、袋町小学校の子どもたちのあいさつの声も大きくなっていました。 あいさつを交わし、気持ちのよい一日の始まりを迎えることができました。 参加したみなさん、ありがとうございました。 次回は、11月24日(金)です。 11月16日 「問い」を意識した授業づくり
第6回 授業構想検討会を行いました。
今日は、1月に校内授業研究会で行う 3年生 国語科「ありの行列」の教材研究を行いました。 子どもたちが主体的に学習に取り組むためには・・・・どんな課題を提示するとよいのか。 子どもたちが、楽しい授業づくりをしていきます。 ![]() ![]() 11月16日 楽しいクラブ活動 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上)卓球 中)バドミントン 下)ボールゲーム 次回が楽しみですね。 11月16日 楽しいクラブ活動 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お互いに声を掛け合うクラブもあれば、自分の活動に夢中になっているクラブもあります。 上)読書・お話作り 中)マンガ・イラスト 下)将棋・オセロ 11月16日 むかし むかし・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティアの皆様が全学級で読み聞かせをしてくださいました。 おへその話があったり、漫談の絵本があったり。 子どもたちは、絵本の世界に引き込まれていました。 図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。 11月15日 1年生 一緒に花の苗を植えたよ 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「最初に、どうするんだった?」と聞かれたり、 「どうやって、花の苗をとるんですか?」と聞いたりしていました。 セトラひろしまの皆様と子どもたちが対話を重ね、おしゃれな鉢植えがどんどん出来上がっていきました。 学校の来られた時は、是非ご覧ください。 11月15日 1年生 一緒に花の苗を植えたよ 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に、セトラひろしまの皆様から、花の苗の植え方を教えていただきました。 この苗は、セトラひろしまの皆様が種から育てた苗です。 真の看護を求めて![]() ![]() はるか昔、クリミア戦争があった時、どんな困ったことあがっただろうか。 その困ったことをなくすために、どんなことをする必要があったのだろうか。 子どもたちは、資料を読み取りながら、自分たちの考えを交流していました。 ![]() ![]() 平和の願いを繋げて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなが折った折り鶴が使われています。 代表した参加した計画委員会の人が、椅子についてのインタビューを受けました。 椅子に託された「平和」について自分の考えをきちんと伝えていました。 これからも、この袋町小学校から「平和」を発信していきましょう。 11月13日 5年1組 シュート!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループに分かれて、シュートの練習をしました。 試合形式を取り入れ、パスをしながら、シュートをしました。 なかなかシュートをしても、ボールがゴールに入りません。 子どもたちは、お互いに声をかけ合いながら、シュートをしていました。 読んでみよう!![]() ![]() ![]() ![]() この「図書ラック」には、今、学習していることに関係がある本を置いています。 本を身近に感じ、本からたくさんのことを学びましょう。 創立150周年実行委員会様、ありがとうございました。 おめでとうございます![]() ![]() 本校児童が、「ゾウの足とヘビ(海田大橋)」という作品を出展し、表彰されました。おめでとうございます。 このコンクールは、普段生活している場所、何気なく見ている物が土木技術に支えられていることを少しでも感じて、土木に親しんでもらうきっかけづくりを目的としているそうです。 私たちの身近にある道路や橋などには、様々な土木技術が使われています。そのおかげで、私たちが、豊かな暮らしができています。どんなところに土木技術が使われているのか、これからも、意識して生活していきましょう。 ![]() ![]() 11月10日 6年1組 くふうしよう おいしい食事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、ジャガイモと玉ねぎとベーコンを炒めました。 ジャガイモは、薄く切って 水に浸し、 玉ねぎも、薄く切って、 ベーコンは、食べやすい大きさに切って、 フライパンで炒めました。 3つの食材の切り方を代えて、おいしく仕上げていました。 |
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36 TEL:082-247-9241 |