![]() |
最新更新日:2025/03/31 |
本日: 昨日:63 総数:248838 |
12月22日 冬休みを迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *校長先生の話(略) 4月にお願した「きく」「あいさつ」「なかよく」には、しっかりと取り組めましたか。冬休みは楽しいことがいっぱいあります。安心・安全に過ごすためのルールについては、各教室でしっかりと話し合ってっください。 みなさんの中には、いろいろな忍者がいます。勉強忍者、遊び忍者、頑張り忍者と。長い休みになると、なまけ忍者が出てきます。この忍者が出てくると・・・大変です。なまけ忍者が出た時には、気をつけてください。自分の力で、違う忍者に代えてくださいね。そして、楽しい冬休みを過ごしてください。 *「第54回広島市小学校読書感想文コンクール」表彰式 2年生から6年生の人の表彰式を行いました。 入選、おめでとうございます。 これからも、いろいろな本を読み、自分の世界を広げてくださいね。 *冬休み前防犯教室 冬休みに入るにあたって、袋町っ子が犯罪に巻き込まれないように、また犯罪をひきおこしてしまうことのないようにと、本通り交番の方がお話をしてくださいました。(略) ・小学生が被害にあいやすい犯罪 ・小学生が起こしやすい犯罪 ・冬休みを楽しむために大切なこと 冬休み、普段できない経験をいっぱい楽しんでくださいね。 袋町美術館 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ぞうのエルマー」のお話を絵で表現しました。 楽しいエルマーが揃いました。 12月21日 6年生 西国街道とは?2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初は、テレビで資料を見ながら広島城下町の様子を教えていただきました。 その後、広島城下絵屏風を見ながら、たくさんのことを発見しました。 絵屏風に乗ると、一段とたくさんのことが発見できたようです。 私たちが住んでいる学区では、たくさんの人々が行きかっていたことが分かりましたね。 これからも、学区のことを学び、発信できる人になりましょう。 広島東ロータリークラブ、広島市郷土資料館、広島城の皆様、学び多い時間をありがとうございました。 12月21日 6年生 西国街道とは?1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出前授業は、2時間です。 「文明開化の広島にタイムスリップ」と「江戸時代の広島のくらし」です。 「文明開化の広島にタイムスリップ」テーマでは、広島市郷土資料館の主幹学芸員の方を講師としてお迎えしました。テレビで資料を見ながら、「城下町ってどんな町?」「西国街道って何だろう?」など、クイズ形式で、城下町・広島のことを教えていただきました。 今も、江戸時代と同じ道を歩くことができると知り、子どもたちは、びっくりしていました。 植木市 開催中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 皆様、お誘いあわせのうえ、どうぞお越しください。 お待ちしています。 14:00まで 行っています。 植木市 開催
明日、12月21日(木) 9:00〜14:00は、毎年恒例の「植木市」を正門付近で行います。クリスマスやお正月に彩を添えるお花や苗が揃っています。
皆様、どうぞお越しください。 お待ちしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日 2年生 図書館をたんけんしよう 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、たくさんの本の中から自分が読みたい本を見つけていました。 最後は、読み聞かせをしていただきました。 子どもたちは、本の楽しさを改めて知ることができました。 楽しい時間をありがとうございました。 12月19日 2年生 図書館をたんけんしよう 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 郷土作家コーナーやインターネットを使って、調べるコーナーなど、様々なコーナーがありました。 本の冊数が、21万冊と聞いたときは、「えーっ。」と驚きの声が出ていました。 12月19日 2年生 図書館をたんけんしよう 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行ったのは、子ども図書館です。 赤白帽子をかぶって、 探検バックをもって、 出かけました。 12月14日 お話会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティアの皆様に、絵本を読んでいただくのです。 子どもたちは、絵本の世界に引き込まれていました。 図書ボランティアの皆様、楽しい時間をありがとうございました。 12月13日 3年生 点字って?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「点字ってなに?」「よくわからないよ。」と言う子どももいらば、「点字はね。」「よく知ってるよ。」と言う子どももいます。 「点字っていうのはね。」と教えていただいた後、実際に点字体験もしました。 点字は、いろいろな場所で使われていましたね。 講師の皆様、ありがとうございました。 おめでとうございます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そこで、12月13日(水)に、校長室で表彰式を行いました。 表彰してくださったのは、広島東法人会 事務局長 藤井 悟 様です。 「入線、おめでとうございます。これからも、頑張ってください。」と言われました。、 これからも、税金について、考えていきましょう。 12月12日 音楽鑑賞会 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゆっくりとした曲はじっきりと聞き、激しい曲は体を動かしながら聞く、と楽しく過ごしていました。 パルスの皆様、楽しい時間をありがとうございました。 12月12日 音楽鑑賞会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年の代表者が楽器を弾く場もありました。 初めての楽器もありましたが、子どもたちは、上手に演奏していました。 12月12日 音楽鑑賞会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 演奏をした頂いたのは、「パーカッションアンサンブルPULSE(パルス)」様です。 司会の先生の合図で、さっそう始まりました。 子どもたちは、その迫力に 音の響きに リズムの良さに 引き込まれていました。 12月11日 2年1組 長縄大会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長縄を跳ぶのは、意外と難しいようです。 「はい。」「はい。」「はい。」とみんなで声をかけ、タイミングを伝えていました。 大掃除週間 始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校では、「大掃除週間」が始まりました。 一年間の汚れ落としをしています。 大きな埃が出てくるところもあり、びっくりです。 おめでとうございます
12月8日(金)に 第73回「社会を明るくする運動」作文・標語コンテスト表彰式及び作品発表会が、中区地域福祉センターで行われました。
本校の児童が、「見守る『あい』」で、【中地区優秀賞・小学生の部】を受賞しました。 この作品は、「私もその一人として、犯罪を減らすために『見守る「あい」』を大切にしていきたいです。まずは身近な人々にあいさつをすることがから始めていきます。」と結んであります。 みんなで明るい社会を作っていきましょう。 ![]() ![]() 12月8日 4年生 車いすに乗って 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、車いすを押していると・・・段差があるところや曲がるところは、難しいと分かりました。 車いすに乗ったから分かったことが沢山あったようです。 講師をしていただいたもみじ福祉会の方々、ありがとうございました。 12月8日 4年生 車いすに乗って 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師は、もみじ福祉会の方々です。 最初は、車いすはどんな時に使われているのかとか車いすを押すときには、どんなことに気をつけるとよいのかということのお話を聞きました。 その後、実際に車いすに乗ってみました。 |
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36 TEL:082-247-9241 |