![]() |
最新更新日:2025/03/31 |
本日: 昨日:63 総数:248840 |
6月30日 今日の給食![]() ![]() *かきたま汁 *牛乳 ちりめんいりこと切り干し大根が入ったせんちゃんそぼろです。 6月30日 6年1組 クリーン大作戦![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、実際に家庭科室の掃除をしました。 汚れをしっかりと見極め、使う洗剤や道具を決めて、掃除をしました。 とてもきれいになっていました。 汚れに合った洗剤と道具は、大切です。 6月30日 1年2組 学級会をしたよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のめあては、「日直当番のやり方を覚えよう。」です。 日直カードの使い方や日直当番になった時にすることをみんなで決めていきました。 月曜日から日直当番が始まります。 できることがどんどん増えています。 6月29日 第3回 委員会活動 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動で使うたすきの準備をしました。 中)計画委員会 みんなが折った折り鶴を糸で通しました。 下)環境委員会 花を植えました。 5年生・6年生のみなさん、ありがとうございました。 楽しい学校になります。 6月29日 第3回 委員会活動 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生と6年生がみんなが楽しい学校になるように、様々な活動をしました。 上)放送委員会 6月の放送を振り返りました。 中)給食委員会 残食の分析と取組について考えました。 下)体育委員会 体育倉庫の整理整頓をしました。 6月29日 今日の給食![]() ![]() *赤魚のマリネ *野菜スープ *牛乳 野菜がたっぷり入ったスープです。 6月29日 5年2組 心のもよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、「喜」「怒」「哀」「楽」を正方形の画用紙に絵の具で表現しました。 子どもたちは、 色 塗り方 手法 にこだわって、「心のもよう」を表現していました。 6月29日 5年1組 日づけの言い方![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のゴールは、「日づけの言い方を練習しよう。」です。 1〜31の日づけの練習をした後、特別なカレンダーづくりをしました。 このカレンダーを使って、様々なゲームをしました。 ゲームを通して、日づけの言い方に慣れましょう。 6月28日 3年生PTC![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月27日 今日の給食![]() ![]() *含め煮 *小松菜の辛し和え *牛乳 含め煮には、凍り豆腐も入っていました。 6月27日 2年生 大きくなってるよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピーマンなどの夏野菜は、実をつけ始めています。 6月27日 3・4年生 プールに入ったよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ギラギラと光る日差しのもと、水泳の授業を行いました。 今年も、水慣れから少しずつ始めています。 6月27日 学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、音楽朝会です。 音楽朝会では、「平和」について知り、みんなで「アオギリの歌」を歌いました。 「平和」についてみんなで考えていきましょう。 6月27日 大きくなったよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎日の水やりも、楽しそうです。 6月24日 土曜参観・懇談会 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、学校運営協議会の皆様にも、授業参観していただきました。 子どもたちが集中して学習している姿を褒めていただきました。 ご多用の中、授業参観・懇談会にお越しいただき、ありがとうございました。 6月24日 土曜参観・懇談会 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日 土曜参観・懇談会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日 土曜参観・懇談会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、いつも以上に張り切っていました。 「気をつけ。れい。」 元気よく授業が始まっています。 6月24日 土曜参観・懇談会
本日は、土曜参観・懇談会です。
皆様のご参加をお待ちしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日 6年1組 クリーン作戦![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、校内で汚れているところを調べました。 排水溝や鏡など、掃除をしていても、汚れているところがたくさん見つかりました。 子どもたちが、自分たちが見つけたところを発表している中で、汚れているところには、掃除が不十分なこともあれば、使い方がよくないこともあることに気づくことができました。 みんなで学習すると、様々なことに気づくことができますね。 |
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36 TEL:082-247-9241 |