最新更新日:2024/06/11
本日:count up13
昨日:224
総数:359141
☆☆☆ようこそ中筋小学校のホームページへ。元気に活動する子どもたちの様子をお伝えしていきます☆☆☆

僕の作文 私の作文(6・4年生)

 9月5日(火)は、6年生「将来の夢」の作文発表、6日(水)は、4年生「家族がふえた」の作文発表がラジオで放送されました。
 6年生は、「助産師になりたい」という素敵な夢の作文に聞き入っていました。
 4年生は、作文発表後に番組の方が「うるっときました。」と言われるたびに、拍手がわいていたそうです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

お話会

 9月5日(火)の昼休憩に、図書ボランティアの方々によるお話会がありました。
 夏休み明けの久しぶりのお話会には、たくさんの子供たちが集まり、本を読んでいる子供たちも聞き耳を立てていました。
 今回は3年生以上が対象でしたので、2年生の教室では、お話会に参加できなくてがっかりしている子供たちに、担任が本の読み聞かせを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑い暑い一日

 本校では、毎日4回以上「暑さ指数(WBGT)」を計測して、職員室横に掲示しています。
 9月4日(月)は、この夏一番の暑さでした。朝からずっと「暑さ指数(WBGT)」が31を超えていたので、外での体育も、大休憩・昼休憩の外遊びもできませんでした。
 下校前にもしっかり水分をとり、熱中症等で体調を崩すことのないよう、みんなで気をつけて過ごした一日でした。
 明日から少しは涼しくなりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

僕の作文 私の作文(3年生)

 9月4日(月)は、3年生の作文発表がラジオで放送されました。
 3年3組では、給食放送の後に番組の録音を聞いていました。
 「わたしのカメ」の作文から、カメの「みつり」ちゃんがかわいくて大好きで、大切に思っている気持ちがしっかり伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

僕の作文 私の作文(1・6年生)

 8月31日(木)は6年生「ぼくの好きなカープ」、9月1日(金)は1年生「こどもひゃくとうばんのいえをしるかい」の作文発表が、RCCラジオで放送されました。
 写真は、教室でラジオを聞いていた1年生と、放課後にアプリで放送を聞きなおしている6年生です。番組のアナウンサーの方が、寺本校長先生の教え子と分かり、びっくりしていました。
 放送は来週も続きます。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習

 9月1日(金)から、教育実習が始まりました。
 朝、本校出身の教育実習生を校内テレビ放送で紹介しました。1か月間、主に4年生の教室で実習を行います。
 子供たちは大歓迎。たくさん質問をしたり、楽しく一緒に給食を食べたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中国大会優勝おめでとう!

 7月30日(日)に行われた「第37回小学生バレーボール中国大会 男子の部 Aクラス」で、中筋スポーツ少年団バレーボール部が優勝しました。
 夏休みが明けて、子供たちから校長室で嬉しい報告がありました。
 バレーボール部のみなさん、優勝おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

 夏休み明け最初の委員会が、8月30日(水)に行われました。
 園芸委員会の子供たちは、日時計トッキーの周りや西門付近に、「あいりちゃんのヒマワリ」や夏の花の苗を植えていました。
 保健委員会の子供たちは、校内の危険な場所を紹介するビデオを撮影していました。どのように全校に放送されるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

僕の作文 私の作文(5年生)

 8月30日(水)のRCCラジオ「僕の作文 私の作文」では、5年生の作文発表が放送されました。
 「生き返ったおじいちゃん」という題名の作文でしたので、放送後の5年3組の教室では、「人間じゃなくてインコのおじいちゃんだった!」「読むのが上手だったね。」などと盛り上がっていました。
画像1 画像1

6年 卒業アルバム用写真撮影

 8月30日(水)、晴れ渡った夏空の下で、6年生の卒業アルバム用写真撮影が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会表彰

 8月29日(火)の大休憩、夏休みに行われた「広島市小学校児童水泳記録会」に参加した6名に、校長先生から賞状が渡されました。
 6名のみなさん、日頃の練習の成果を発揮し、よく頑張りましたね。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

僕の作文 私の作文(2年生)

 8月29日(火)の朝は、RCCラジオ「僕の作文 私の作文」で2年生の作文発表が放送されました。
 2年2組の教室では、隣のクラスの友達も一緒に「じゃがいもをほったよ」の発表を聞き、拍手喝采でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 学年集会

 8月29日(火)の1校時に、5年生の夏休み明け学年集会がありました。
 ピアノ演奏をうっとり聴いた後、クラスの結束力を試すボール運びゲームで盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け 授業スタート3

 畑のカボチャに水をやっていたのは、ひまわり学級の子供たち。夏休みの間にぐんぐん成長しています。
 体育館では、4年生が学年集会を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け 授業スタート2

 どのクラスも、久しぶりに教室で先生や友達と会えて嬉しそうでした。
 4年4組では、RCCラジオの「僕の作文 私の作文」の放送を聞いて大喜びしていました。「おじいちゃんは牛を飼っている」の作文発表後、「おじいちゃん、すごいね。」「上手に読んでいたね。」などの声があがっていました。
 テストをしているクラス、教科書(下)を配っているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け 授業スタート!

 8月28日(月)、長い夏休みを終え、元気いっぱいの子供たちが学校に戻ってきました。
 夏休み明けの学校朝会は、校内テレビ放送による校長先生のお話がありました。1年生もよい姿勢でしっかり聞いていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み校庭清掃6

 観察池があった場所にも、草がいっぱい生えていましたが、6年生たち頑張りました!
 9時半から作業の片付けを始め、校舎の日陰に集まって、寺本校長先生のお礼の挨拶とお互いの拍手で校庭清掃を終えました。
 参加されたみなさま、暑い中お疲れさまでした。
 おかげさまで、夏休み明けを気持ちよく安全に迎えることができます。本当にありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み校庭清掃5

 体育館を使用しているスポーツ少年団バレーボール部や体協等のみなさんは、体育館の掃除や倉庫の片付けをしてくださいました。床はぴかぴかに、倉庫はすっきり。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み校庭清掃4

 体協の女性の方々、スポーツ少年団剣道部、6年生・PTA役員のみなさんは遊具の周りやプールの裏の草抜きをしてくださいました。土嚢袋がすぐにいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み校庭清掃3

 中筋スポーツ少年団軟式野球部と陸上部(リトルランナーズ)の子供たちは、普段練習で使っているグラウンドの石拾いをしました。列に並んで、丁寧に拾うのは大変だったことでしょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

警報発表時・地震発生時の対応

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

年間指導計画(シラバス)

インフルエンザ又は新型コロナウィルス感染症による出席停止及び再登校について

広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5
TEL:082-879-1350