最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:30
総数:223783
ちがいは、力   つながりは、学びのはじまり   〜ともに学び合い、ともに育つ 「かかわりあう学校」〜

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年2組の社会です。「わたしたちの生活と森林」の単元を学習しています。世界遺産の白神山地について調べているところです。

日めくりカレンダー

画像1 画像1
 卒業まで残り15日。今日は卒業を祝う会がありました。各学年の素敵な発表を見て、様々な表情を見せる6年生の姿がとても印象的でした。これから卒業式の練習が始まります。成長した姿を見せられるよう、一緒に頑張っていきたいと思います。

日めくりカレンダー

画像1 画像1
 卒業まで残り16日。明日は卒業を祝う会です。楽しみですね。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の習字の時間です。習ったことを振り返りながら、最後の文字を書きます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年1組の算数科の授業です。1年間のおさらいの問題を解いています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組の外国語(英語)の時間です。"Do you ・・・・"の文型を使って、家でのお手伝いについて、コミュニケーションをします。

広島県科学賞 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年度広島県科学賞で受賞した4年生児童の表彰を校長室で行いました。

身の回りの小さな疑問や不思議を見つけ、観察を続けながら打ち込んでいる姿がとても素敵です。
おめでとうございます。


授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年2組の理科の時間です。"もののとけ方"の学習をしています。食塩を水に溶かした場合、水と合わせた全体の重さに変化はあるのでしょうか?

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の国語科の時間です。モチモチの木の物語を、1人読みしています。

日めくりカレンダー

画像1 画像1
 卒業まで17日。今週はどんよりとした天気でした。来週には3月になります。少しずつ春がやってきています。

Last English

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校最後の外国語科(英語)の授業です。これまで学習したことを生かして、中学校生活への意気込みを英語でスピーチしています。

3年生 理科「じしゃくにつくものを調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組で、磁石は何を引き付けるのか調べました。電気を通す「金属」は、磁石も引き付けるのではないかと予想している児童がたくさんいましたが、実験をすると、、、「鉄」しか引き付けないということがわかってびっくりしましたね。

3年生 総合「パンジーお届け出発式」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、これまで育ててきたパンジーを地域の方に届けて頂くために、「パンジーお届け出発式」を行いました。雨の中、たくさんのボランティアの方にお越しいただき、3年生全員で心をこめて、届けてくださる方へ感謝の気持ちを伝えることができましたね。

日めくりカレンダー

画像1 画像1
 卒業まで18日。来週の卒業を祝う会に向けての練習も進んでいます。他の学年の発表も楽しみです。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組です。粘土で、自分の街を作ります。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組の国語科の時間です。「スーホの白い馬」の単元を学習しています。場面ごとに情景を読み取っています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生です。卒業文集を書いています。

日めくりカレンダー

画像1 画像1
 卒業まで19日。残り少しです。

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽朝会を行いました。6年生を送る会で歌う歌をみんなで練習します。手拍子も加えて楽しく歌います。

〜「想う心」で夢を叶える〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お互いを思いやりながら、素直に反応してかかわり合っている子供たちの姿はとても温かく素敵でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092