|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:53 総数:263395 | 
| 2月8日(木)
 立春を過ぎ日差しも暖かく感じてきました。みんな元気に登校しています。     入学説明会
 新入生、保護者を交えて行いました。説明会の後、基準服や体操着の採寸を行いました。             「アイーダ」から
 2年A組の音楽です。「オペラに親しみ、その音楽を味わおう。」             2月7日(水)
 あいさつ運動の朝です。今朝は、保護者の方も参加していただいています。早朝よりありがとうございます。         雨
 今日の昼休みは、あいにくの雨模様、図書室をのぞいてみました。             学校朝会
 能登半島地震のその後について、みんなで考えてみました。             2月6日(火)
 雨上がりの朝です。寒さは厳しくありません。     授業風景4
あしたば学級では、国語で主語、述語について学びました。 あすなろ学級では、漢字の間違いを見つける学習を行いました。         授業風景3
3年生の家庭科では、大学時代にラオスを訪問した先生の体験談を交えながら、世界の子どもたちの生活について学びました。 また、技術科では、ラジオが完成間近です。             授業風景2
2年生の英語では、ゲーム形式で復習を行いました。 単語の意味や構文などをテンポよく確認していきます。     2月5日(月)授業風景
1年生は体育でダンスの発表を行いました。 タブレット端末を活用して練習を重ねたステップをグループごとに披露しました。         フォーサイトタイム
 毎週金曜日は、次週一週間の予定をフォーサイト手帳に記入して確認する時間、そして帰りの学活の時間になります。             2月2日(金)
 曇り空の週末を迎えました。 募金活動最終日「ご協力よろしくお願いします」。             MLB(Making Life Better)
 2年A組の道徳です。悩み多き思春期に、どうやって悩みを解消すればよいか、仲間どうして解決方法を見つけ出そうとしています。             ネットリテラシーを獲得しよう!2月1日(木)
 如月に入りました。 美術部さんによる今月のポスターは「バレンタインデー」心がちょっと温まりますね。 募金活動2日目、みなさんよろしくお願いします。             寄せ植えを配付しました
1月24日にボランティアを募って作成した寄せ植えを地域の皆さんに配付しました。 こうしたつながりがきっかけとなり、いざというときにも支え合える関係に発展していくといいですね。             りんご模刻
 1年A組の美術です。紙粘土を使い、本物そっくりのりんごを制作します。             1月31日(水)学校朝会
 生徒会から、 トレセンの報告 2月生活目標の説明 サッカーボールの受贈の報告 能登半島地震にむけた義援金の募集 がありました。             | 
広島市立楠那中学校 住所:広島県広島市南区楠那町4-1 TEL:082-255-0415 |