最新更新日:2024/06/13
本日:count up21
昨日:15
総数:88052
いつも湯来東小学校のホームページを応援していただき,ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお,前年度に掲載された記事につきましては,ホームページ左下の◇過去の記事◇より前年度メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。 また,ホームページ右上の◇カレンダー◇を操作することでも,過去の記事をご覧いただくこともできますので,ぜひご利用ください。

野外活動15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上 これからお風呂です。
中 こんな浴室でした。
下 サッパリしました。

後はのんびりと過ごして寝るだけです。
今日のホームページの更新はこれで終わりです。
ありがとうございました。おやすみなさいませ。

野外活動13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おかずはこんなメニューでした。ご飯とスープはおかわり自由です。結構お腹いっぱいになったようです。後は入浴して寝るだけですね。

野外活動13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食の時間です。食堂でおかずとご飯とスープをいただきます。

野外活動11

画像1 画像1
画像2 画像2
宿泊棟に入室しました。

野外活動11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
磨けば磨くほどツヤがでてきますね。
楽しいお土産ができました。

野外活動10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
杉板をかまどで焼いて、砂に入れて火を消して、あとはひたすら磨きます。

野外活動9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
焼き杉が始まりました。
どんな作品になるのかな。
焼きすぎないようにね。

野外活動8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごちそうさまでした。
食器洗いが、これまた大変ですね。

野外活動7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いただきます。
シャバカレーまたはスープカレーです。
不思議とおいしいのが野外炊飯ですね。

野外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーが煮えるのを待っているマッタリとした時間です。
お腹が減ってきましたね。

野外炊飯2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火がつきました。火おこしはみんな上手ですね。

重要 野外活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外炊飯が始まりました。美味しいカレーができるかな?

入所式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外活動センターに到着です。
入所式の司会と挨拶は東小でした。荷物を整理して野外炊飯に出発です。
雨が少し強くなってきました。

野外活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南庄のバスが来ました。両校とも欠席なし。バスに乗り込んで出発です。在校生のみんなが見送ってくれました。さあ出発と言う時に、財布を忘れた愉快なS先生。^_^

野外活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発前です。南小から来るバスを待っています。今からテンション高めです。

5・6年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6年生の音楽は湯来中学校の先生が指導に来られます。
今日は、先生のピアノを囲んで、みんなで歌を歌っていました。
和やかな雰囲気が「サウンドオブミュージック」の一場面のようでした。

水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から水泳授業の開始の予定でしたが、天候が悪く水温が上がらないために中止となりました。子どもたちは残念そうでした。次回は水曜日です。晴れるといいですね。

第1回 合同あいさつ運動を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、湯来地区の学校で行っているあいさつ運動を実施しました。子どもたちは、毎日児童の登校を見守ってくださっている上水内駐在所、地域の方々、女性会の皆様、民生委員児童委員の皆様にと、さわやかな朝のひとときを過ごすことができました。あいさつだけでなく、心和むコミュニケーションができることが、すばらしいですね。皆様、雨の中ご参加頂き、誠にありがとうございました。これからもよろしくおねがいします。

食育

画像1 画像1
画像2 画像2
2階の廊下に掲示してある「きゅうしょくの木」です。
本校は、毎日残食0です。30日には、真っ赤な実がびっしりとなっていることでしょう。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校朝会は校長の話です。今日も、人前で話をすることが大の苦手な校長がしどろもどろで話します。よくわからない話でも、静かに(無反応で?)聞いている子どもたちは立派です。
さて、今日のお話は「水内っ子川柳キャンペーン」でした。みんなで、川柳を作って、楽しい言葉や美しい言葉の語彙力を高めようというプロジェクトです。毎月、優秀作品を表彰します。第1期募集期間は6月30日までです。校長室前に用紙と箱があります。保護者・地域の方も是非一句詠んで入れてください。クスッと笑えるご家庭の暴露句など、大歓迎です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立湯来東小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町麦谷1803-1
TEL:0829-83-0513