![]() |
最新更新日:2025/03/31 |
本日: 昨日:12 総数:91643 |
ぞうさん広場![]() ![]() ![]() また、「ここ?」と絵表示を見ながら、片付けも上手になってきました。 一年間の成長を感じる場面でした☆彡 続いて、待ちに待った2,3月の誕生会。恥ずかしかったけれど、自分で名前や年齢を発表した後に、ひばり組さんからペンダントと歌のプレゼントをもらって、うれしかったですね! 来週は、今年度最後のぞうさん広場です。在園児と一緒に楽しい時間を過ごしましょう。ぜひ、お越しください。 さくらんぼさんの読み聞かせ(ぞうさん広場)![]() ![]() ![]() さくらんぼさんの読み聞かせは、おうちの方の膝の上でたっぷり愛情を感じられ、ぞうさん広場の親子にとって温かくほっとできる時間でした。 1年間、楽しく素敵な絵本を読んでくださり、ありがとうございました! 1年間、ありがとうございました。![]() ![]() ![]() 毎月、絵本の世界を楽しみ、とてもあたたかい時間を過ごしています。 いつも子供たちの興味や思いに寄り添った絵本を用意してくださり、絵本選びのセンスを感じました。 絵本だけでなく、手遊びも楽しみにしている時間の一つです。今日も、くすっと笑ってしまうようなほっこりする手遊びをしてくださいました。 子供たちはお礼の言葉と共にプレゼントを渡し、さくらんぼさんとの別れを惜しみながら触れ合い、最後までお見送りをしました。 さくらんぼさんのあたたかい雰囲気をしっかりと受け取った子供たちでした。 1年間ありがとうございました。 参観日(ひばり組)
今日は、今年度最後の参観日でした。ひばり組は、おひなさまの製作を参観していただきました。線の上に沿って、ゆっくりと丁寧にハサミで切ります。丸い形を切るときのコツは、紙を回しながら切ると良いそうです。
保護者の方は、別室に移動して卒園に向けてのコサージュ作りです。我が子の園生活を振り返りながら、想いを込めて素敵なコサージュの完成です。 最後は、保護者チームと子供チームに分かれてドッジビーをしました。「お母さんたちには負けないぞー!」と気合十分の子供達。顔が真っ赤になるほど、本気で戦いました。結果は、毎日本気で遊んでいる子供たちの勝利!! 今日は、長い時間参観していただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() さくらんぼさんの読み聞かせのお知らせ![]() 相撲交流会(その1)
今日は、中区スポーツセンターで行われた相撲交流会に参加しました。
田子ノ浦部屋の力士さんが登場され、広島市立幼稚園のみんなと一緒に「にこにこわくわく体操」を行いました。次に、力士さんから柔軟体操や四股の踏み方を教えてもらいました。「1.2.3!」と声に出しながら、力士さんを真似て力強く、四股を踏みました。 いよいよ、デモンストレーションです。力と力がぶつかる姿を見て「がんばれ!がんばれ!」と歓声が起こり、間近に力士の方を見ることができ、子供たちは大興奮! 「早くお相撲とりたいな!」 ![]() ![]() ![]() 相撲交流会 その2![]() ![]() ![]() とっても体が大きく力の強い力士さんに、友達と一緒に力を合わせてぶつかります。 「おすもうさんってすごい力だね」「もう1回、勝負したい」と目をキラキラさせて話す子供たちでした。田子ノ浦部屋の皆さん、ありがとうございました。 ぞうさん広場![]() ![]() ![]() 製作の後は、楽しいリズム遊びをしてくださった、おはなしグループキティさんに在園児が、歌とおひなさまの壁飾りをお礼にプレゼントしました。 おはなしグループキティさん、1年間ありがとうございました!来年度も楽しみにしています! すくすくタイム(その1)
今日は落合保育園さんとの交流、最後の日となりました。最初に「赤鬼と青鬼のタンゴ」を踊りました。3、4、5歳児さんと一緒に踊ると楽しさもアップします!
次は、4チームに分かれて「けいどろ」です。役を交替して2回戦ずつ行いました。素早く身をかわし、ところ狭しと逃げ回りますが、捕まえる方も必死で追いかけます。 ![]() ![]() ![]() すくすくタイム(その2)![]() ![]() ![]() 砂遊びやこま回し、鉄棒、鬼ごっこと保育園の友達とたくさん遊びました💛 お別れタイムでは、「初めは、ドキドキしたけど遊んで楽しかった」「リレーをしたのが楽しかった」など、楽しかったことの発表をお互いにしました。 最後は、別れを惜しむように見送ってもらい、子供たちも手を振って答えていました☆彡 4月になったら、一緒に勉強したり遊んだりしましょうね! ぞうさん広場のお知らせ![]() また、来週に予定していました雛人形製作を明日行いたいと思います。よろしくお願いいたします。 地域交流(ハナミズキさん)その2
こま、折り紙、かるた、あやとりなど「子供の頃によく遊んだのよ。」と会話をしながら、丁寧に教えてくださっていました。子供たちも「こうやって折るんよ。」と飛行機を教えてあげたり、一緒に飛ばしたりと楽しい時間を過ごしました。
最後は、お礼に歌の披露とプレゼントを渡しました。「一緒に遊んで楽しかったよ。また来てね!」と握手をしました。 ハナミズキの皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 地域交流(ハナミズキさん)その1
今日は、地域の方(ハナミズキ)さんとの交流がありました。まずは、ペアになり自己紹介。自分の好きな食べ物や色などを教え合ったり、もしもしかめよ♪の曲に合わせて肩たたきをしたりしました。仲良くなったところで「何して遊ぼうか?」「かるた!」「こま」と交流が始まりました。
![]() ![]() ![]() 映画みたよ!
今日は、映像文化ライブラリーによる映画上映がありました。
1本目は、絵本❝ねずみくんシリーズ❞「これしってる」「みたことあるよ」と顔を見合わせる子供たち。『ねずみくんのチョッキ』が始まると、チョッキがどんどん伸びる場面を観るたびににっこり💛 2本目は、❝おれたちともだちシリーズ❞の『ごめんねともだち』です。どうなるのかドキドキする展開でしたが、最後は仲直りして子供たちはほっとした表情💛 上映後には、「これは何のボタンですか」と興味津々で機械を見せてもらいまいた。 1秒間に24コマの絵が映るそうです。びっくり!! 映像文化ライブラリーさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 平和の集いに参加しました![]() ![]() ![]() 講師の先生から平和や戦争、ご自身の体験などの話を保護者の方と一緒に聴いたり、アオギリのうたを歌ったりしました。 最後に話を聴いて感じたことを発表し合いました。集いが終わってからも、「悲しいね」「友達と仲よくしよう」と話していました。 集いの中で、悲しい話を真剣に聴く子供たちの姿を見て成長を感じました。 講師の先生、子供たちのためにありがとうございました。 パンジーの苗植え![]() ![]() ![]() 苗植えをする準備をしていると・・・ 「なにをしているの?」「ぼくもやりたい!」と年長児ひばり組の子供たち。スコップを用意して、みんなで苗植えをしました。 ポットに土を入れて、真ん中に指で穴を開け、小さな苗をやさしく入れて土の布団をかけました。 全部の苗を植えた後は、パンジーの生長を願いながら水やりをしました。 「おおきくなあれ」「おいしいみずだよ」「きれいにさいてね」 春になったら黄色のパンジーが咲くそうです。 暖かい日が続けば早く咲いて、卒園までに見ることができるかも・・・? 楽しみですね♪ ぞうさん広場のお知らせ![]() 10:30〜11:00 『ねずみくんのチョッキ』 『おれたちともだち!』の二本立てです。ぜひ、おいでください。 ☆お知らせ(ちょこっとアドバイス!)![]() 今回は、「食事編」です。参考にしてみてください! 右側の配布文書 →→→ ちょこっとアドバイス →→→N0.15食事編3 その1 N0.16 食事編3 その2 クリックしてのぞいてみてくださいね☆彡 豆まきだよ! その3![]() ![]() ![]() 遊戯室から出ると、魚を焼くにおいが・・・ それは、鬼が嫌いな臭い「イワシ」でした。「鬼が嫌いな臭いは、この臭いなんだ」と魚を焼いている近くに行って臭いをかいでいました。しかし、子供たちはイワシがジュージューと焼けている音を聞きながら「おいしそうなにおい」「たべたいな〜」と食欲を見せていました。 きっと!明日は豆まきをした後に、おうちでもイワシを焼いて食べているのかな? 豆まき会だよ〜 その2![]() ![]() ![]() 子供たちは「おにはそと!ふくはうち!」と力いっぱい声を出して追い払おうとしますが、なかなか出ていってくれません。鬼に向かって「早く寝ます」「好き嫌いもしません」と約束をして何とかみんなで追い払いました。安心していると、今度は福の神様が登場して、福豆をいただきました。「福の神様ありがとう!」と子供たちはお礼を言い、元気に過ごそうとする気持ちがもてたようです。 |
広島市立落合東幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1 TEL:082-842-6296 |