最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:92
総数:224193
ちがいは、力   つながりは、学びのはじまり   〜ともに学び合い、ともに育つ 「かかわりあう学校」〜

3年生 理科「じしゃくにつくものを調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組で、磁石は何を引き付けるのか調べました。電気を通す「金属」は、磁石も引き付けるのではないかと予想している児童がたくさんいましたが、実験をすると、、、「鉄」しか引き付けないということがわかってびっくりしましたね。

3年生 総合「パンジーお届け出発式」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、これまで育ててきたパンジーを地域の方に届けて頂くために、「パンジーお届け出発式」を行いました。雨の中、たくさんのボランティアの方にお越しいただき、3年生全員で心をこめて、届けてくださる方へ感謝の気持ちを伝えることができましたね。

日めくりカレンダー

画像1 画像1
 卒業まで18日。来週の卒業を祝う会に向けての練習も進んでいます。他の学年の発表も楽しみです。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組です。粘土で、自分の街を作ります。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組の国語科の時間です。「スーホの白い馬」の単元を学習しています。場面ごとに情景を読み取っています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生です。卒業文集を書いています。

日めくりカレンダー

画像1 画像1
 卒業まで19日。残り少しです。

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽朝会を行いました。6年生を送る会で歌う歌をみんなで練習します。手拍子も加えて楽しく歌います。

〜「想う心」で夢を叶える〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お互いを思いやりながら、素直に反応してかかわり合っている子供たちの姿はとても温かく素敵でした。

〜「想う心」で夢を叶える〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元ANA客室乗務員で、今は大学や専門学校などでご指導されている吉永 由紀子先生をゲストティーチャーとしてお招きして、キャリア教育〜「想う心」で夢を叶える〜の授業を受けました。2度目の吉永先生の授業、子供たちはワクワクし心待ちにしていました。

「夢はまず口にしよう!」「プラスとマイナスで『叶う』にも(愚痴を)『吐く』にもなる」「夢を口にできる人を応援する仲間、そんなクラスをつくるのは畑賀小の子供たち」
「想う心の笑顔には言葉以上の力がある」・・・。
吉永先生から紡がれる言葉は、水の音や風の色となって子供たちの心に届くかのように、みんな笑顔で夢中で授業に参加していました。笑顔と相手を想う言葉が、すっと心に染みて子供たちの表情がどんどんキラキラ輝いていくのに驚きました。

休憩中も吉永先生と一緒に語り合っている子供たちの姿が見られました。「想う心」で夢を叶える!子供たちの前向きさや一生懸命さから無限な可能性を感じました。

最後に数人の子供たちが「夢に向かうフライトアナウンス」を堂々と披露してくれました。吉永先生からつけていただいた、飛行機のブローチがどの子もとてもよく似合っていました。
想う心を自信にして、たくさんの人との出会いを大切に。夢を言葉にし、希望をもって進んでいくこと。夢を叶えて笑顔で過ごせる目的地に向けて、6年生をずっと応援しています。
卒業前に、素敵な経験ができました。吉永先生、ありがとうございました。

日めくりカレンダー

画像1 画像1
 卒業まで残り20日。笑顔を大切に、過ごしていきましょう!

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年1組の算数科の時間です。「帯グラフと円グラフ」の単元です。子供たちはグラフを読み取っているところです。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組の算数科の時間です。「棒グラフと表」の単元に入りました。グラフの読み方や書き方を学んでいきます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の社会科の時間です。「世界の中の日本」の単元に入ります。

参観懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
対話や表現を通してかかわり合いながら学んでいます。

参観懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
緊張しながらも表現を楽しんでいます。

参観懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は1年生・2年生・3年生の授業参観および懇談会でした。
一年間を振り返ったり、堂々と表現したり発表したり・・・。
子供たちの大きな成長を感じました。
保護者の皆様の温かいまなざしが、子供たちにとって大きな喜びと励みになっていました。ご参観いただき誠にありがとうございました。


卒業制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オルゴールの天板で。思い思いの作品を作っています。
 ほとんどの人が天板を掘り始めています。

日めくりカレンダー

画像1 画像1
 卒業まで残り21日。2月も残り半分を過ぎました。

日めくりカレンダー

画像1 画像1
 卒業まで22日。今日は最後のクラブ活動でした。しっかり楽しむことができたでしょうか。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092