最新更新日:2025/08/22
本日:count up31
昨日:213
総数:737858
みんなでつくる生徒が主役の中広中学校

7/7 3学年総合「横川パンフレットづくり」

3学年は地域の職場や名所、機関などを掲載した「横川パンフレット」づくりに取り掛かっています。先日現地調査でインタビューした内容や写真をまとめながらプレゼン原稿の作成に取り組んでいます。

「○○さんの座右の銘は『面白そうだからやってみよう』だった!」
「先生〜働く意味をお伺いしたらびっくりの答えが返ってきたよ!『働いているという気持ちはない!』だって、楽しんでらっしゃる様子だった!かっこいい!」
「残り少ない時間だからこそ、大好きなコーヒーと共に生きたかったと言われていました」

生徒の資料を読んでいるだけでも時間を忘れそうになります。発表が楽しみです!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 1学年総合「地域学習オンラインインタビュー」

本日1年生は地域の職場の方をオンラインにお招きして「大人はなぜ働くのか」についてインタビューをさせていただいています。
お忙しい中、本校生徒のためにお時間をいただきありがとうございました。

歴清社 様
エルセルモ広島 様
特別養護老人ホーム三滝苑 様

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 1学年総合「地域学習オンラインインタビュー」

株式会社新庄みそ 様
中外テクノス株式会社 様
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 1学年総合「地域学習オンラインインタビュー」

広島市立三篠保育園 様
チューリップ株式会社 様
広島交通株式会社 様

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 2−3家庭「エプロンづくり」

「生活を豊かにするエプロンづくり」をテーマに裁縫の授業が行われています。

「先生どのあたりにボタンつけるのがいいんかねぇ?」
「どう上手に縫えてる?」

疑問やつぶやきがつながりながらも静かな空間です。素敵な授業!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 3−5国語「書道」

落ち着いた雰囲気の中書道に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 3−12保体「テスト返し」

保体のテスト返しをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 3−1理科「テストの返却」

「先生見てみて〜理科は○点、国語は○点・・・」

3年生にもなると、教室に入るだけで全教科の点数を見せてくれます。

しっかり試験週間をがんばってきたからこそ、自分の力をしっかりと受け止めているのでしょうね。

大切なのは、この後の振り返り!しっかりとフォーサイトを活用してください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 2−4家庭「エプロンづくり」

学習してきた裁縫の技術を使ってボタンをつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 2−6国語「テスト返却」

返却されたテストを基に、自分の学習方法を振り返ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 1−4国語「テストの返却」

喜びのダンスを踊っている人もいたようで。

自分の力を教えてくれるテストの大切さですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 1−2英語「テスト返却」

長文問題の採点基準をみんなで確認しています。

「あ〜ピリオドがないけんかぁ」
「先生・・・ダメでした・・・」

初めてのテストで今の自分に足りないところをしっかり刻んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 緑の一コマ

梅雨空が続きます。

校内では外で遊べないみんなの心を新しい緑が癒してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 1−6学活「テストの振り返り」

テストの振り返りを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 1−5学活「テストの振り返り」

フォーサイト付属のポートフォリオを使って初めてのテストだった第1期期末試験を振り買っています。

「やればやった分の成果が点数に出ることが分かった。次のテストはもっと早めに取り掛かって余裕を持ちたい。」
「ワークを何度もやって覚えることができた。他のやり方にも挑戦してみようと思った」

第2期のテストに向けて、各々改善ポイントが浮かんでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 ABCD組掲示物

「私の天の川」
「みんなでそうじ」
「碑めぐり」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 1−1理科「光の屈折」

10円玉が入ったお茶碗に水を注いでみると・・・
「えぇぇぇぇ大きくなった!!」

10円玉を底に置いたコップに水を注いでみると・・・
「えぇぇぇぇ消えた!!!!」

面白いように理科の実験に反応を見せる生徒たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 1学年総合「地域学習」

地域の企業の方々にインタビューをして「大人はなぜ働くのか」を考える1年生の総合的な学習。

今日はみんなで質問内容を考えます。
仕事の内容にかかわる質問、仕事を選ぶための質問、働く意味にかかわる質問。
みんなの質問をグループに分けて、担当者を決めていきます。

自分の進路について考える、貴重な機会を大切にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 1−2数学「文字式の利用」

「今日の授業で代入法のすごさが分かりました。」
「時間距離の計算で大切なのはきのしただということが分かりました。」

端的ですが、授業を1言でまとめたふりかえりが素晴らしい記述でした。

ぜひこのまま続けてほしいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 1−1社会「高山気候」

標高が高い街クスコを通して、高山気候を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
予定
2/19 12年追試
2/20 全校朝会(3年より)
2/21 委員・代議員会 執行部会 水曜学習会
2/23 天皇誕生日

学校だより

月行事予定

年間行事予定

部活動

進路

保護者の皆様へ

シラバス

広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291