最新更新日:2024/06/12
本日:count up99
昨日:124
総数:188638
違うからこそどちらもいいね あなたと私

1月10日 1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨が上がり、グラウンドや体育館でなわとびをしました。なわとびカードを見ながら頑張りました。

1月10日 6年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と交流する「なかよしタイム」で、6年生が1年生に読み聞かせを行います。今日は、本を選んで練習をしました。1年生が喜んでくれるといいですね。

1月10日 畑

画像1 画像1
画像2 画像2
 年が明け、たまねぎは大きくなり、チューリップの球根から芽が出ました。これからの成長が楽しみです。

1月9日 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 詩の学習をしたり、ノートに文字を書いたりと、集中して学習していました。2年生への階段を着実にのぼっています。

1月9日 6年生 国語「仮名の由来」

 平安時代に、平仮名、片仮名がつくられました。ふだん書くものとは異なる仮名があることを学びました。
画像1 画像1

1月9日 給食

画像1 画像1
【献立名】
ごはん
吉野煮
おかかあえ
りんご
牛乳

【ひとくちメモ】
 吉野煮に入っている大根は、一年のうちで今が一番おいしい季節です。白い根の部分には、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれ、葉の部分には、体の中でビタミンAにかかわるカロテンが多く含まれています。葉をつけたままにしておくと、鮮度が落ちることから、お店で売られている大根は葉が切り取られています。畑でとれた、葉つきの新鮮な大根を食べる機会がある時は、葉も味わってみましょう。

1月9日 図書室と屋上

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室には、1月の新しい詩がありました。
 屋上の「みのりの庭」では、3年生が育てている麦が輝いていました。

1月9日 新しい年を迎えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 白いぞうきんが、廊下でさわやかに出番を待っていました。

1月9日 大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
 グラウンドに子供たちの元気な姿がもどってきました。今年も、子供たちから元気をもらいます。

1月9日 2年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 「いろは歌」をノートに書きました。新年なので、気持ちを新たにして一文字ずつていねいに書いていました。今、使っていないひらがながあることも学びました。

1月9日 6年生 2024年スタート!

画像1 画像1
 新年のあいさつで子供たちを迎えます。

1月9日 冬休み明け全校朝会

 テレビ放送で、全校朝会を行いました。こころにあるあたたかい気持ちをカタチにしていこうという話をしました。今年も、いろいろな場面で南っ子のやさしさが見られることでしょう。楽しみにしています。
画像1 画像1

1月5日 来週から学校スタート!

 来週火曜日から学校が始まります。子供たちに会うことを教職員一同楽しみにしています。元気に学校に来てくださいね。待っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2024年 令和6年 スタート!

 新しい年を迎えました。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1

12月22日 冬休みが始まります

 もうすぐ冬休みです。子供たちはこれまで、学習や生活、行事などを通して、仲間と考えを出し合い、話合い、力を合わせてきました。仲間と一緒に過ごしてきたことに感謝し、来年もあたたかい心の通い合う矢野南小学校であったらいいなと思います。
 来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月22日 5年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アルファベットカードを並べ、かるたをしました。楽しみながら学んでいます。

12月22日 給食

画像1 画像1
【献立名】
ごはん
みそおでん
小松菜のからしあえ
チーズ
牛乳

【ひとくちメモ】
 みそは日本に古くからある調味料で、昔は各家庭でみそを作っていました。その味を自慢したことから、自分で自分をほめるという意味の「手前みそ」という言葉ができました。みそは、そのできあがりの色や材料などによっていろいろな種類があります。今日は赤みそを使った、みそおでんです。今がおいしい時期のさといもやだいこんが入っています。温かいおでんで体もあたたまりますね。

12月22日 冬休み前 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、冬休み前の全校朝会を、テレビ放送で行いました。この一年を振り返り、気持ちを新たにして新年を迎えましょうという話をしました。その後、矢野南小学校のお助けマンの先生より、交通安全についてと、SNSを正しく使うことについての話がありました。ルールを守って、冬休みを元気に過ごしたいものです。

12月22日 2年生 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 声をかけ合って、協力しながら掃除をしました。掃除ロッカーの整理整頓もしました。とてもきれいになりました。

12月22日 6年生 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 汚れがたまっているところを見つけて、率先してきれいにしていました。とても気持ちのよい教室や廊下になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

行事予定・下校時刻

いじめ防止対策について

非常変災時の対応について

シラバス

矢野南図書だより

インフル・新型コロナ保護者報告書

広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811