![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:32 総数:163212 |
第2回学校運営協議会
授業参観では、低学年から高学年の順にご覧いただき、成長の様子がよく分かったというお話をいただきました。また、どのクラスも落ち着いていたというご感想をいただきました。 本年度の学校の取組について中間評価では、いろいろなご質問をいただき、ご理解をいただきました。継続して取り組んでまいります。 委員の皆様、暑い中ご参加いただき、ありがとうございました。 社会科「自然災害からくらしを守る」(4年生)
わくわくルームの掲示板
夏休み明けから,わくわくルームの掲示板では「夏休みにどこに行ったのか?」についてアンケートをとりました。みなさんが協力してくれたおかげで,たくさんの人の回答が集まりました。
でも困ったことが発生しました!?貼られた磁石がバラバラで,数がよくわかりません。そこで,もう一度みなさんに協力をしてもらって,「ぱっと見て,数が分かりやすくなるように」磁石を並び替えてもらいました。いろいろな学年のみなさんが,休み時間に並び替えていました。みなさんよく考えて並べていました。さあ,どんな並び方だと分かりやすいでしょう?
土砂災害避難訓練
委員会活動
委員会活動
委員会活動
(放送委員会、体育委員会、図書委員会) 社会科「貴族のくらし」(6年生)
道徳「係の仕事に取り組むときに」(3年生)
生活科「きせつとなかよし」(1年生)
時間を生活に生かそう(2年生)
バケツ稲(5年生)
実は、夏休みの間、業務員の先生が作ってくれた自動水やり装置のおかげで、毎日水やりが行われていました。業務員の先生に感謝し、これからはまた自分たちの手で、収穫までしっかり育てていってほしいです。 夏休み明けの様子6
夏休み明けの様子5
夏休み明けの様子4
夏休み明けの様子3
夏休み明けの様子2
夏休み明けの様子1
(6年生) 夏休み明け朝会
校長先生からは、教職員はみんな児童に会えることを楽しみにしていたこと、夏休み明けからも児童が学校で楽しく、気持ちよく過ごせるよう様々な準備をしてきたことなどが伝えられました。また、まだ暑い日が続くので、しっかり水分補給をする、苦しくなる前にマスクをはずすなど熱中症に気を付け、体調がおかしいと思ったときにはすぐに伝えることも伝えられました。 そして、夏休み中に水泳記録会に参加した児童の表彰が行われました。 平和の集い2
|
広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1 TEL:082-873-2010 |