![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:22 総数:135180 |
武士の世の中へ(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(9/8)![]() ![]() ![]() ![]() 大豆は畑で作られています。肉や魚と同じように、たんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。成長期の児童には、しっかり摂ってほしい食品の一つです。今日は、大豆とレンズ豆をカレーに入れて、ビーンズカレーライスにしています。 カレーは、児童が大好きなメニューの一つです。残さず食べて、元気な体を造ってほしいと思います。 「けん盤ハーモニカのテスト」(1年生)
「ドレミのおとであそぼう」の単元で練習してきたけん盤ハーモニカ。今日は、そのテストをしました。担任の先生が聞いているところで、一人一人曲を吹きました。とても緊張した様子でしたが、ド、レ、ミの音がしっかり出せていました。よく頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 「大きな数のしくみ」(3年生)
10000より大きな数について学習しました。大きな数を数字で書き表したり、その読み方を漢字で書いたりすることを学びました。「24153→二万四千百五十三」というようなやり方で、問題をどんどん解いていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨水と地面(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボタンつけ(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お話を聞いて感想を書こう(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱練習(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(9/7)
今日の献立は、バターパン、煮込みハンバーグきのこソースかけ、野菜スープ、牛乳です。
えのきたけは、秋の終わりから冬にかけて、エノキなどの枯れ木の根元や切り株に、束になって生えることから、「えのきたけ」という名前が付きました。自然に穫れる物は少ないため、瓶などの容器に「榎菌」というきのこの元を植え付けて育てます。広島県内の主な産地は呉市です。今日は、煮込みハンバーグきのこソースかけに入っています。味わって食べてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「かかえこみ跳び」(6年生)
体育科の、跳び箱の学習です。挑戦している「かかえこみ跳び」は、今まで練習していた「開脚跳び」より、少し難しい技です。
跳び箱の高さや踏み切り板との距離を微調整しながら、何パターンかのコースを作り、自分に合ったコースで練習を進めました。跳んだ時に、足を胸に引きつけ、すっと飛び越せる人が増えていきました。上手に跳べる人に見本をしてもらう時間にも、真剣に見て自分の練習に取り入れようとしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「わり算の筆算」(4年生)
(2位数)÷(2位数)= の筆算の仕方を学習しています。仮の商を立てて、大きい場合、小さい場合の修正の仕方も学習します。立てた商が正しいかどうか、「検算」をして確かめることの大切さがわかりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「いろいろな合唱の響きを聞き比べよう」(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「係の仕事に取り組むときに」(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生も日頃から係活動を頑張っています。これからも、クラスのみんなと楽しみながら活動してほしいと思います。 言葉で道案内(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青空学級の学習
新出漢字の練習、読書活動をしています。読書では、自分が興味のある分野の本を、集中して読んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ぺったんコロコロ〜その2〜」(1年生)
絵の具を使って作品をつくっていました。黄色をベースに、赤、青、緑などの色も使い、ローラーを転がしたり、空き容器などに絵の具をつけて押したりして、様々な模様を描きました。一人一人の個性が表れる作品になっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(9/6)
今日の献立は、ごはん、含め煮、野菜炒め、牛乳です。
給食の煮物には、うま煮、五目煮、おでんなど、いろいろな種類があります。今日の含め煮は、大きな釜でゆっくり火を通して作りました。薄めの味付けですが、鶏肉、うずら卵、凍り豆腐、じゃがいも、こんにゃく、にんじんを一緒に煮込んでいるので、肉のうま味が野菜にしみこみ、おいしく出来上がりました。味わって食べてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「ぺったんコロコロ」(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小物作り(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32 TEL:082-894-8007 |