![]() |
最新更新日:2025/11/04 |
|
本日: 昨日:93 総数:233875 |
2月16日 授業参観(1、4、5年生)
4年生は、「10歳のつどい」でした。呼びかけ、合奏、合唱からこれまでの歩みが伝わってきて感動しました。保護者の方からも、あたたかい感想をいただきました。 5年生は、最初に音楽室で、合唱を聴いていただきました。5年生の奏でるハーモニーはすばらしかったです。その後、教室で算数の学習にじっくりと取り組む姿を見ていただきました。 今日は、たくさんの保護者の方々においでいただきました。ありがとうございました。 来週水曜日は、2、3、6年生の参観懇談会です。よろしくお願いいたします。 2月16日 給食
減量ごはん わかめうどん レバーのから揚げ おかかあえ 牛乳 【ひとくちメモ】 わかめは、海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また、ビタミン類・鉄・ヨードなどの栄養素や、おなかの調子を整える食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日少しずつ食べたい食品です。今日は、わかめうどんに入っています。
2月16日 2年生 体育
2月16日 朝
2月16日 5年生 家庭科
2月16日 1年生 参観日に向けて
2月15日 クラブ活動
2月15日 4年生 理科
2月15日 給食
【献立名】
リッチパン ボークビーンズ クリーンサラダ 【ひとくちメモ】 グリーンサラダは、どうしてグリーンサラダという名前なのでしょうか?それは、ほうれんそうやキャベツなどの緑色の野菜を使ったサラダだからです。今日は、野菜とまぐろスープ漬を手作りのフレンチドレッシングで和えました。さっぱりとしていておいしいですね。
2月15日 1年生との交流会
2月14日 2年生 発表会
2月14日 1年生 体育
2月14日 6年生 国語
同じ読み方をする漢字は、どの漢字をつかったらよいのか迷ったり、誤って覚えていたりするものです。言葉の意味を考えながら、正しく漢字を使うことを学びました。
2月14日 給食
ごはん さばの塩焼き 温野菜 筑前煮 牛乳 【ひとくちメモ】 筑前煮は、福岡県の郷土料理です。福岡県では「よせあつめる」という意味の「がめくりこむ」から、がめ煮ともよばれています。筑前煮は、食材を油で炒めて、さとうとしょうゆなどで甘辛く煮て作ります。今日は、鶏肉・生揚げ・こんにゃく・だいこん・にんじん・れんこん・ごぼう・乾燥しいたけを使いました。味がしみこんでおいしいですね。 2月14日 4年生 「10歳のつどい」に向けて
金曜日に行う「10歳のつどい」に向けて、練習を重ねています。本番に一番すてきな姿を見ていただけるよう、頑張っています。
2月14日 5年生 大休憩
2月14日 図書ボランティアさんの活動
2月13日 2年生 図工
2月13日 4年生 書写「わざ」
2月13日 2年生 体育
|
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |