![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:60 総数:294095 |
1月15日(月)放課後の部活動
今日も寒いけど、元気に部活動をしました。今日は令和6年度から広島市総合体育大会(市総体)がなくなるというお知らせがありました。中体連の大きな大会は、春から夏に行われる全国までつながる選手権大会と、秋から冬に行われる新人大会(県大会まで)の2つです。2年生は、春の選手権が中体連最後の大会になります。しっかり練習して悔いのないようにしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(月)授業の様子2
2年生の技術では、ギアボックスによって回転がどのように変わるのか実験です。歯車の大きさや組み合わせによって、回転する速さが変わります。ギアボックスは身の回りのいろいろなところで使われています。どんなところで、どのように使われているのか探してみるのも面白いです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(月)授業の様子1
1年生理科では、凸レンズを使った光の屈折について実験をしました。スクリーンとレンズの距離によって、スクリーンに映る画像が変化するのはなぜか考えました。レンズによって光がどのように曲がるのか学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島グッドチャレンジ賞をいただきました
先日HPでもご紹介したコンタクトレンズの回収や、11月に行った倉掛公民館祭りのボランティアが評価され、広島グッドチャレンジ賞を受賞しました。
![]() ![]() 1月12日(金)昼休みのグラウンド2
昼休みのグラウンドからは、いつも楽しそうな声が聞こえてきます。体を動かすことが好きなんだなぁと感じます。先生と鬼ごっこを楽しんでいる人たちもいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日(金)昼休みのグラウンド1
昼休みは寒くても、たくさんの生徒がグラウンドに出ています。サッカー、野球、バスケなどで体を動かします。元気よく仲良さそうに、それぞれのスポーツを楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日(金)授業の様子
3年生の社会では、お金の勉強をしています。銀行がどのように利益を出しているのか、仕組みを考えました。利息や債券などの言葉も学びました。これからお金を持ったときに、どのように使っていくのか考えてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(木)立派に育ちました
1・2階1組さんが、種から育てた大根とカブが立派に育ちました。いろいろお世話をして育てた甲斐がありましたね!
![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(木)授業の様子2
2年生の体育、女子はバレーボールでした。2チームが試合をして、残った1チームはドッジボール。どちらも楽しそうでしたが、試合中はボールに集中しましょうね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(木)授業の様子1
2年生の体育、男子は持久走でした。風は冷たいけど、日差しはあたたかく、仲間の声援を受けながら2000mを走りました。寒さに負けないように体力もしっかりつけましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(木)あいさつ運動
今朝は、倉掛小学校にて新執行部で初めてのあいさつ運動でした。寒い朝でしたが、倉掛小学校の児童も一緒に校門に立ってあいさつを行いました。小学生も元気よく挨拶を返してくれました。亀崎中学校区全体で気持ちの良いあいさつが増えると良いですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 子供の読書キャンペーン〜きみに贈りたい1冊〜
文部科学省では、子供の読書活動を推進するため、「子供の学び応援サイト」に特設ページ「子供の読書キャンペーン〜きみに贈りたい1冊〜」を設けています。この特設ページでは、子供の中でも、特に高校生において読書離れの傾向が見られている※ことから、部活動や勉強等の様々なことに日々日々向き合う中高生等が様々な本に触れ、読書に親しめる機会が増えるよう、教育、科学技術・学術、文化、スポーツの各分野で活躍している著名人によるおすすめの本とメッセージや読書関係団体の取組等を紹介しています。著名人のおすす
め本は、10月、12月、2月、4月の4回に分けて更新予定です。 文部科学省「子供の読書キャンペーン」の特設ページへ↓ https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi... ![]() ![]() 1月10日(水)グラウンドの掃除
今日は安佐北区の業務員のみなさんが、テニスコート周辺の草抜きや落ち葉の掃除をしてくれました。草がすっかりなくなりました。ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(水)専門委員会
今日は、生徒会執行部が新メンバーになって最初の専門委員会でした。会の進行など、緊張している様子でしたが、頑張ってくれました。1年間、より良い亀崎中学校を作っていってくれると信じています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(水)授業の様子5
同じ文字でも、伝えたい内容が異なったりしていて、とても面白いかるたができていました。2030年までに目標が達成できるように、みんなで頑張っていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(水)授業の様子4
3年生の総合では、自分たちで作ったSDGsカルタを使って、SDGsについて学習しました。勝負ごとになるとついついアツくなってしましますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(水)授業の様子3
3年生男子の体育はバレーボールです。4つのチームに分かれて勝ち残りの試合をしました。必死にボールを追いかけたり、鋭いサーブや巧みなフェイントが見られたりしてとても面白い試合でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(水)授業の様子2
2年生の英語は、休み明けのテストでした。冬休みの宿題から出題されました。冬休み中の勉強の成果が出せたかな。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日(水)授業の様子1
1年生の英語では、過去形を使って冬休み中に食べた美味しかったものについて友達に紹介しました。ケーキやお寿司、イカ焼きなど美味しいものに出会えたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(火)学校朝会
今日は新年最初の登校日、全校朝会が行われました。今朝は久しぶりにとても冷え込んだので、体育館ではなく放送での全校朝会でした。昨年からSDGsの取り組みとして行っているコンタクトレンズの空ケースの回収について、感謝状が届いたので校長先生から生徒会へと渡されました。そのあとは、校長先生からのお話でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立亀崎中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目1-1 TEL:082-843-5792 |