最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:157
総数:600629
今週も水曜学習会があります 15:45〜

12/11 CD組「主語・述語」

かっぱくんとおにちゃんのイラストカードを見て、何をしているのか文章で表現します。

「かっぱくんが・きゅうりを・食べています」
「え〜食べてる?頬張っているじゃない?」

同じイラストカードでも感じ方はそれぞれ違うようで・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 3−2音楽「ギター」

本日からアコースティックギターの授業が始まります。

「えーっ、弦ってこんなに硬いん!?俺指めっちゃ痛いんだけど!!」
「ギターってどう持つの?どこ持てばいいの?」

初めて触る楽器に興味津々!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 2−2家庭科「牛丼」

とてもいい匂いに誘われて調理室へ・・・。

「早く強火強火!!」
「玉ねぎこれくらいの厚みでいいよね?」

たくさんの声掛けの中、牛丼づくりが行われていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 2学年修学旅行 「解団式」

「待つ」をキーワードに取り組んだ修学旅行は大成功!!

自分の言葉を少し「待つ」
早めに行動してみんなを「待つ」

だけでなく

周りを支える声をかけて友達ができるように「待つ」

までできる素晴らしい成長でした!大成功の修学旅行を月曜日からの授業につなげていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 修学旅行 広島着

広島駅にて到着式を行い、解散しました。お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 1学年 第28回横川ふしぎ市 中広中ブースを考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、ここまで総合的な学習の時間に、

横川ふしぎ市を盛り上げる出店についての情報を収集し、

地域の人が楽しくふしぎ市に参加でき、

中学生も地域の一員として貢献できるプランを立て、

予算や準備など具体的な提案をするために準備をしてきました。

今日は、その成果発表会。

今日は、メモ・原稿を見ずに聴き手の顔を見て、話すこと

これを目標に、発表をおこないました。

12/7 1学年 第28回横川ふしぎ市 中広中ブースを考えよう

写真は上から1組、2組、3組です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 1学年 第28回横川ふしぎ市 中広中ブースを考えよう

写真は上から4組、5組です。

みんな本当に真剣に聞くことができていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 修学旅行 京都駅

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 修学旅行 京都発

予定通り京都駅を出発しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 修学旅行 嵐山

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 修学旅行 嵐山

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 修学旅行 嵐山

湯豆腐に舌鼓!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 修学旅行 嵐山

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 修学旅行 嵐山

渡月橋前でパシャリ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 修学旅行 伝統工芸体験学習

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 修学旅行 伝統工芸体験学習

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 修学旅行 伝統工芸体験学習

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 修学旅行 伝統工芸体験学習

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 修学旅行 伝統工芸体験学習

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
予定
2/15 12年第3期テスト 2年文化委員会
2/16 12年追試
2/19 12年追試
2/20 全校朝会(3年より)
2/21 委員・代議員会 執行部会 水曜学習会

学校だより

月行事予定

部活動

進路

保護者の皆様へ

年間行事予定

シラバス

広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291