最新更新日:2024/06/21
本日:count up23
昨日:49
総数:130164
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

陸上記録会の表彰

画像1画像2
 児童朝会の後には,陸上記録会に参加した児童の表彰を行いました。放課後の練習を頑張り,本番では自分たちの力をしっかりと発揮していました。自分の記録に挑戦した経験が,これからの生活や学習に生かせるといいですね。

児童朝会(後期学級代表紹介)

画像1画像2画像3
 後期学級代表を紹介する児童朝会がありました。10月中旬以降に,3年生以上の各クラスで話し合いや投票などの結果,それぞれのクラスで後期学級代表が決まりました。みんなの代表として,態度や姿勢がとても素晴らしかったです。これからクラスのみんなと一緒に素敵な学級にしていってもらいたいと思います。よろしくお願いします。また,児童朝会は,執行委員会の皆さんが進めてくれています。司会,撮影担当,放送,みんなへの声かけなど様々な仕事をスムーズに行なっていました。さすが高学年です。

修学旅行の振り返り(6年生)

画像1
画像2
修学旅行が終わり、まとめの学習をしています。この時間は、出発前にお守りのてるてる坊主を作ってくれた1年生に、お礼のしおりを作りました。

5年生 ミニ学級会(話し合い体験活動)

画像1
画像2
 国語「よりよい学校生活のために」という学習で,話し合い活動を行いました。残り5ヶ月で最高学年の6年生になるということで,議題は「かっこいい5年生になるために,残り5ヶ月で何ができるか。」にしました。
 まず,司会の進行のもと,一人一人が考えた意見を出し合いました。その後,出てきた意見に対して,質問や共通点,異なる点などを観点に,グループごとに話し合いをまとめていきました。どのグループも上手に進行しながら,言葉の使い方にも工夫し,活発な話し合いができていました。
 来週は,グループごとにまとめた考えを全体で発表して,みんなで共有し,生活場面に生かしていきます。子どもたちが考えた意見で,さらなる成長と6年生に向けての自信につながっていくことを期待しています。

修学旅行

画像1
画像2
八木小学校に到着しました。6年生は解散式を終え、家路につきました。
2日間、全員が元気に活動できたことが何よりです。明日から3連休、しっかり休んで疲れをとり、また来週、修学旅行のまとめの学習に取り組んでほしいと思います。
ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

修学旅行

画像1
画像2
15時10分頃、修学旅行団は海響館を出発し、帰路についています。

修学旅行

画像1
画像2
画像3
ダイナミックなアクアシアターを満喫しています。

修学旅行

画像1
画像2
画像3
もうすぐ、イルカとアシカの共演ショー、アクアシアターが始まります。

修学旅行

画像1
画像2
画像3
班で相談して行動しています。

修学旅行

画像1
画像2
ただいま、海響館。

修学旅行

画像1
画像2
昼食会場でも盛大なお見送りをしていただき、これから海響館へ向かいます。

修学旅行

画像1
画像2
昼食会場に到着しました。外に出れば関門海峡が一望できる素敵な場所で、おいしい食事をいただきます。

修学旅行

画像1
画像2
下関考古博物館を後にし、昼食会場へ向かいます。

修学旅行

画像1
画像2
画像3
社会科で学習した古墳、土器、竪穴式住居など、実際に見て、触れて、学びを深めています。

修学旅行

画像1
画像2
画像3
下関考古博物館に到着しました。

修学旅行

画像1
画像2
ホテルでの退館式、お礼の気持ちを伝えました。
ホテルの方に見送られ、下関考古博物館を目指します。

修学旅行

画像1
画像2
おはようございます。
修学旅行2日目の朝を迎えました。体調不良もなく、全員元気に過ごしています。集合時刻に遅れることもなく、朝食をとっているところです。

修学旅行

画像1
画像2
画像3
17時20分頃、ホテルに到着。夕食を食べ終え、これから入浴。21時50分、就寝の予定です。
一日目、全員元気に過ごせました。
本日のホームページの更新は、これで終了します。また明日もご覧ください。

修学旅行

画像1
画像2
間近で見るトラ。モルモットの触れ合い体験。

修学旅行

画像1
画像2
餌やりバスから、ゾウ、シマウマ、アメリカクロクマに餌をやりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

配付文書一覧

いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010