![]() |
最新更新日:2025/03/31 |
本日: 昨日:12 総数:91643 |
映画みたよ!
今日は、映像文化ライブラリーによる映画上映がありました。
1本目は、絵本❝ねずみくんシリーズ❞「これしってる」「みたことあるよ」と顔を見合わせる子供たち。『ねずみくんのチョッキ』が始まると、チョッキがどんどん伸びる場面を観るたびににっこり💛 2本目は、❝おれたちともだちシリーズ❞の『ごめんねともだち』です。どうなるのかドキドキする展開でしたが、最後は仲直りして子供たちはほっとした表情💛 上映後には、「これは何のボタンですか」と興味津々で機械を見せてもらいまいた。 1秒間に24コマの絵が映るそうです。びっくり!! 映像文化ライブラリーさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 平和の集いに参加しました![]() ![]() ![]() 講師の先生から平和や戦争、ご自身の体験などの話を保護者の方と一緒に聴いたり、アオギリのうたを歌ったりしました。 最後に話を聴いて感じたことを発表し合いました。集いが終わってからも、「悲しいね」「友達と仲よくしよう」と話していました。 集いの中で、悲しい話を真剣に聴く子供たちの姿を見て成長を感じました。 講師の先生、子供たちのためにありがとうございました。 パンジーの苗植え![]() ![]() ![]() 苗植えをする準備をしていると・・・ 「なにをしているの?」「ぼくもやりたい!」と年長児ひばり組の子供たち。スコップを用意して、みんなで苗植えをしました。 ポットに土を入れて、真ん中に指で穴を開け、小さな苗をやさしく入れて土の布団をかけました。 全部の苗を植えた後は、パンジーの生長を願いながら水やりをしました。 「おおきくなあれ」「おいしいみずだよ」「きれいにさいてね」 春になったら黄色のパンジーが咲くそうです。 暖かい日が続けば早く咲いて、卒園までに見ることができるかも・・・? 楽しみですね♪ ぞうさん広場のお知らせ![]() 10:30〜11:00 『ねずみくんのチョッキ』 『おれたちともだち!』の二本立てです。ぜひ、おいでください。 ☆お知らせ(ちょこっとアドバイス!)![]() 今回は、「食事編」です。参考にしてみてください! 右側の配布文書 →→→ ちょこっとアドバイス →→→N0.15食事編3 その1 N0.16 食事編3 その2 クリックしてのぞいてみてくださいね☆彡 豆まきだよ! その3![]() ![]() ![]() 遊戯室から出ると、魚を焼くにおいが・・・ それは、鬼が嫌いな臭い「イワシ」でした。「鬼が嫌いな臭いは、この臭いなんだ」と魚を焼いている近くに行って臭いをかいでいました。しかし、子供たちはイワシがジュージューと焼けている音を聞きながら「おいしそうなにおい」「たべたいな〜」と食欲を見せていました。 きっと!明日は豆まきをした後に、おうちでもイワシを焼いて食べているのかな? 豆まき会だよ〜 その2![]() ![]() ![]() 子供たちは「おにはそと!ふくはうち!」と力いっぱい声を出して追い払おうとしますが、なかなか出ていってくれません。鬼に向かって「早く寝ます」「好き嫌いもしません」と約束をして何とかみんなで追い払いました。安心していると、今度は福の神様が登場して、福豆をいただきました。「福の神様ありがとう!」と子供たちはお礼を言い、元気に過ごそうとする気持ちがもてたようです。 豆まき会だよ〜 その1![]() ![]() ![]() 朝からドキドキわくわくの子供たちですが、今日まで鬼を退治するために練習をしてきたので、自信のある表情で登園してくる子供も・・・ 由来の話や何鬼を追い出す発表もよく聞き、互いに「おにわ〜そと」「ふくわ〜うち」と元気に豆まきをしました。 「おこりんぼう鬼」「好き嫌い鬼」「ぐずぐず鬼」などを追い出すことができてよかったね! ぞうさん広場の豆まき
今日はあいにくの雨模様でしたが、ぞうさん広場では「豆まき会」を楽しみました。
鬼のダンスをしたり、おうちの人と新聞豆を作ったり・・・ 最後は、鬼が登場して鬼のお腹をめがけて「おには〜そと」 「おには〜そと」と豆まきをしました。 おうち用にいっぱい新聞豆をもって帰ったね!これで、安心だね💛 ![]() ![]() ![]() 3歳ランド
さくらんぼさんによる読み聞かせでは『おせんべやけたかな』の絵本に合わせた手遊び、『おおきなかぶ』の絵本では「うんとこしょどっこいしょ」の掛け声でかぶが抜けて大喜びでした。
続いて、りんご組さんと一緒に椅子とりゲームをしました。音楽が止まるとサッと座ることができました。だんだん椅子が減ってきて・・・どきどきわくわく楽しかったですね。遊んだ後は、お弁当を食べました。友達と食べるとうれしくて、いつもよりパクパク食べたようです。 ![]() ![]() ![]() さくらんぼさんの絵本読み聞かせ![]() ![]() ![]() でも、さくらんぼさんの絵本タイムがあり子供たちは、「どんなお話かな?」と楽しみにしていました。 今日は、「節分の日」が近いので鬼が登場する絵本や寒い日にぴったりの温泉・お風呂の絵本と子供たちは、集中してお話の世界を楽しみました。 来月で、最後の読み聞かせとなるので、子供たちは別れを惜しむように見送りました💛 小学校へ行きました![]() ![]() ![]() 1年生の教室では、椅子の座り方「グー・ピタン・ピン」を教えていただいたり、かたつむりの絵の線書きをしたりしました。1年生から、💮をもらい嬉しそうでした。(写真下) 「楽しかった」と帰る子供たち、きっと小学校がますます楽しみになったことでしょう。 小学校へ行きました その2![]() ![]() ![]() 平和公園に行きました その3![]() ![]() ![]() お昼は、ゲートパークの広場でシートを敷いていただきました。今日のお弁当はおにぎり弁当でした。「いただきます!」と心地よい天気のおかげもあり、ゆっくり美味しく食べることができましたね。 それから、帰りのバスの時間までは、ゲートパークの遊具で遊んだり、汽車を見学したりと楽しく過ごしました。並んで歩いたり、待ったり、話を聞いたり、考えたり、お祈りしたり…と、沢山の体験をした子供たちは一段とたくましく見えました。 平和公園へ行きました その2![]() ![]() ![]() アオギリの見学では、幼稚園で歌っているアオギリの歌が流れていて、みんなでやさしく歌いました。子供たちは「これがアオギリなんだね」とつぶやきながら…(写真下) 平和公園に行きました その1![]() ![]() ![]() バスの中では、楽しみにしている子供たちの笑顔が沢山見られ、マナーを守って乗ることができました。 バスセンターに着くと長い階段がありましたが、前の人と間隔を空けて、一列に並んで上手に歩くことができました。 鬼からの手紙…![]() ![]() ![]() 木にぶら下がっている手紙らしきものがあり、子供たちはドキ!「あ、鬼からじゃない?」「どうしよう」… そうこうしていると、「鬼は豆が嫌いだから豆を作ろう」「鬼に当てる練習をしておこう」という話になり、早速、豆を作り、鬼に当てる練習が始まりました。鬼を退治しようとする姿は力強く真剣でした。 大丈夫!これなら心にいる鬼も退治できそうですね。 ゆきで あそんだよ![]() ![]() ![]() 子供たちは寒さに負けず、元気いっぱいです。 登園してすぐに雪遊びが始まり、たくさんの発見がありました。 「ゆきのけっしょう、かわいいね」「きのうよりゆきがふわふわ!」 かたどった雪や容器に入れた雪には、色水で飾り付けをしました。 そして、カップに色水を入れて、氷ができるか実験することに・・・ 明日の朝、どうなるか楽しみですね☆彡 ぞうさん広場
今日は、鬼面を作りました。好きな色の紙を選んで、角を付けたり顔を描いたり・・・お花紙を丸めて付けるのが楽しかったようで、自分で作った鬼面に大満足でした。続いて誕生会では、ひばり組さんが❝十二支のうた❞を歌ってくれました。いろんな動物が出てきて楽しかったですね!
来週は、新聞豆を作って、豆まきやダンスをしましょう!お待ちしています。 ![]() ![]() ![]() 心の中の鬼![]() ![]() いつも使っている粘土とは違い、紙粘土なので、少し扱いが難しかったようです。 「鼻を高くかっこよくしたいけれど、ぺったんこになり低くなっちゃった」「面にくっつけるのが難しいな」と言いながら、頑張って取り組んでいました。さすが大きい組です☆彡 最後まで納得いくまで作り上げようとしている姿に成長を感じました。 |
広島市立落合東幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1 TEL:082-842-6296 |