![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:60 総数:457588 |
大掃除 その1
机椅子を廊下に出し、全員で床を磨きました。
特別支援学級3組 英語 4組 数学
英語は、新しい単語の発音練習、数学は、図形の移動を学習していました。
3年生 家庭科
装具をつけ、高齢者の疑似体験をしました。、相手の立場にたって、介護に必要なことを考えていました。
広島県新人大会 ご出場おめでとうございます。
PTAからの県大会横断幕が完成しました。
精一杯がんばってきてください。みんなで応援しています。
1学年 職業講話 発表会
スライドを利用して、職業講話で学んだこと、自分で調べたことを発表しました。緊張感が伝わってきました。
特別支援学級1組 数学
今日は、「ぞう」と「家」を作りました。
1年生 国語
故事成語の学習です。古文の内容を4コマ漫画のセリフで表しました。
3年生 英語 スピーチ
シャナ先生との面接です。
2年生 高校説明会
文教大学付属高等学校、崇徳高等学校、広陵高等学校の3校から先生方にお越しいただき、それぞれの学校の特徴などお話ししていただきました。
3年生 三者懇談会
3年生の三者懇談を無事に終えることができました。
学校朝会
保健室の岩田先生に、充実した生活を送るために気をつけてほしいことをイラストをつかってお話をしていただきました。
1年生 総合的な学習の時間
職業講話で学んだことや自分で調べたことをタブレットを使って発表します。
今日は、お互いにアドバイスを送り合っていました。
『税についての作文及び書写」の表彰式
広島北税務署長賞の西井さんをはじめ、3年生5名が表彰されました。
おめでとうございます。
落ち着いて授業
どの教室も「O」〜落ち着いて学習をしよう〜 を行動目標に学習しています。
数学
3年生は円周角の定理 2年生は仮定と結論の学習 1年生は作図の基礎 どの学年も図形の学習をしています。
美術作品 展示終了
3年生の美術作品の安佐市民病院での展示が終了しました。現在は、保護者玄関へ展示してあります。ぜひ、ご覧ください。
特別支援学級1組 家庭科
ミシンの使い方をマスターし、ティッシュカバーを作成しています。
生徒会選挙 投票
演説会の後、静かな雰囲気の中、投票が行われました。
生徒会選挙
生徒会長・副会長・書記長へそれぞれ一人ずつ立候補があり、立ち会い演説会と投票が行われました。
立候補者は、自分の思いを自分の言葉でしっかりと伝えている様子が印象的でした。
生徒朝会
本日の生徒朝会で、生徒会執行部からルールの見直しが伝えられました。この見直しは、生徒総会で出た質問に対して、アンケートや委員会を通して話し合ってきたものです。
ツーブロックについては、段差が激しすぎるなど、見た人に良くない印象を与えるものは避けることや、プール後のおだんごについては、結ぶ高さを考え、授業中に迷惑がかからないようにすることなど注意点が示されました。 今回のルールの見直しを通して、KOBUSIの「B」〜場に応じたマナー〜や「感じの良さ」を基準に、今後も生徒の意見を取り入れ話し合う中で、よりよい三入中を目指していきたいと全校生徒によびかけました。 三入中の伝統になったKOBISIの心を大切にし、一人一人が判断し、行動してくれると信じています。
|
広島市立三入中学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目7-1 TEL:082-818-0301 |