最新更新日:2024/06/25
本日:count up106
昨日:104
総数:490710
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

楽しい図書の時間

 本校の自まんの図書室に行ける図書の時間は、子供たちの楽しみの1つです。今日は2年生が訪れていました。返却と貸出を行った後、好きな本をじっくり読むことができます。思い思いの本を手に取って、本の世界に出かける子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

アンケートで集めた情報を整理

 5年生は、算数科で学習した資料の整理の方法を実際に使ってみる活動を行いました。自分たちで決めたテーマでアンケートを実施し、集めた情報を集計してグラフに表します。この結果からわかることを考察するところまでが課題です。子供たちは、「好きな○○」や「〜の問題点」など様々なテーマについて情報を整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 〜今日の“一瞬“〜

 6年生の教室では、卒業式の「よびかけ」(卒業生お別れの言葉)について話し合いが行われ、だれがどのパートを担当するか決めていました。
 また、外国語活動の授業では、自分の意中のクラブ活動を想定して作った文を基に、ペアで質問し答える活動を行いました。教科書に載っていないクラブの言い方も学習して、楽しそうに交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水のすがたは…

 4年生が理科室で実験をしているところです。温度による水のすがたの変化を観察する実験でした。常温と氷で冷やしたときの変化の様子を比べましたが、温度計の扱い方が以前より上手になっていて、目盛りを目の高さを合わせて読む基本が身についているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動最終日

 今年度最後のあいさつ運動最終日を受け持ったのは1・2年生でした。生憎の雨天で、傘を持ちながらのあいさつ運動となりました。それでも元気よく明るい挨拶をしていました。あいさつを交わす瞬間は、互いに傘を顔がみえるように傾けていて、目を合わせてあいさつしようと心がけていることをうかがい知ることができました。
画像1 画像1

かけ算の計算の工夫を考える

 かけ算の計算にずいぶん慣れてきた3年生は、計算を早く正確にする工夫を考える課題にチャレンジしました。色々なかけ算の計算問題を解いた後、担任から「これまでと違いが分かるかな」と問題を投げかけられただけで、子供たちは計算方法を考え始めました。担任が計算の例を示す前に次々と自分の考えを前に出て担任に訴え出るほど熱い勢いがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かざってなにいれよう

 1年生は、図画工作科で箱を飾って素敵な入れ物を製作しています。単に飾っているわけではありません。中に入れたいものを想像して、それに合う外側や中側をイメージして色や形を考えているのです。中にはつくりながらイメージがどんどん変わっていく子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出を共にしたランドセル

 6年生は、廊下や教室前、階段踊り場に、子供たちの背中や教室の後ろから子供たちの姿を見続けてきたランドセルを描いた作品を掲示しています。線や着彩のタッチなどから、子供たちのランドセルへの思いを感じることができます。来校された際には、ぜひゆっくり立ち止まって子供たちの思いを感じ取ってください。
画像1 画像1

強い決意

 階段踊り場にある5年生の掲示作品の一部です。個性を輝かせて、参観懇談にたくさんの方がお越しになるのをお待ちしております。作品は、4階廊下や教室内にも掲示しています。わが子だけでなく、全員の作品をぜひご覧ください。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162