最新更新日:2024/06/20
本日:count up44
昨日:101
総数:129886
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

社会科「わたしたちの生活と工業生産」(5年生)

画像1
画像2
自動車の部品はどのように作られているのか、自動車工場と関連工場について学習しました。明日、マツダミュージアムへ校外学習に行きます。(江波山気象館にも行きます。)

英語科「Let's think about our food」(6年生)

画像1
画像2
画像3
食材を通じて世界のつながりを考える学習に取り組んでいます。
6年1組では、映像を見て、登場人物が何を食べたのか、いつ食べたのかなど、話していることを聞き取って答える活動をしました。
6年2組では、公開研究授業で、食材を3つの栄養素グループに分け、伝える活動をしました。

ひまわり学級

画像1
画像2
学習した漢字を使って、作文しました。
「馬のおもちゃのつくり方」で学習したことを生かして、自分が作りたい「クリスマスツリーのかざりのつくり方」を書きました。

算数科の学習(ひまわり学級)

画像1
画像2
複数の学年の児童が在籍するひまわり学級では、自分の学年あるいは自分のペースに合わせて学習を進めています。ある児童は4年生の教科書を使って「垂直、平行と四角形」を、別の児童はカレンダーづくりを通して数の学習をしました。

体育科「ハードル走」(6年生)

画像1
画像2
タブレット端末で自分のフォームを確認し、調整、練習を繰り返しました。

算数科「単位量あたりの大きさ」(5年生)

画像1
6平方メートルの畑に9匹のウサギ、5平方メートルの畑に8匹のウサギ。どちらが混んでいるか、ウサギの数をもとにして比べる方法と、面積をもとにして比べる方法を考えました。面積をもとにして、「個数÷面積」で考えるとよいとまとめられました。

理科「ものの温度と体積」(4年生)

画像1
画像2
「金属は温度によって体積が変わるか。」という問題。明日の実験で確かめます。

算数科「重さのたんいとはかり方」(3年生)

画像1
画像2
目の前にあるコンパスとペン、重いのはどちらか。竹ものさしと紙コップで作ったてんびんを使って比べました。重いほうが下に下がるところから、シーソーも同じだということに気付きました。

体育科「ボールゲーム」(2年生)

画像1
画像2
転がしてバーの下を通したら得点するというルール。相手は得点されないように、手足を伸ばして防ぎます。

算数科「ひき算」(1年生)

画像1
画像2
「12-9=」という問題。「12」を「10と2」に分け、「10から9を引いて1、残った1と2を足して答えは3」のように計算する練習をしています。

図画工作科「ひみつのすみか」(4年生)

画像1
画像2
画像3
拾ってきた木の枝、葉、実などを使って、すみかを作っています。誰が住むのか、どんなものがあればよいかなど想像を膨らませ、楽しみながら活動しています。

1・2・算数タイム!!(3・4・5・6年生)

 今日から3・4・5・6年生は,自分の苦手なところを克服したり得意なことを伸ばしたりできるように,計画を立てて学習に取り組んでいきます。単元末のテストや学力テスト,今までの学習を振り返ってそれぞれの目標を立てました。来週の金曜日から計画に沿って自分の学習を進めていきます。レベルアップしていけるように,それぞれ頑張っていきます。
画像1
画像2

スタンプラリー(栽培委員会)

画像1
画像2
画像3
11月15日(水)から、栽培委員会によるスタンプラリーが始まりました。校内17か所にあるクイズカードを見つけて答えていきます。クイズは、栽培委員会の児童たちが考えてくれました。大休憩、昼休憩になると、オレンジ色のスタンプラリーカードを手にした児童たちが行き来しています。楽しみながら、植物への興味が広がるとうれしいです。

国語科「ローマ字入力をしよう」(3年生)

画像1
画像2
前回は、「あ・い・う・え・お」を「a・i・u・e・o」と表記することを学習しました。今回は、カ行の文字を表記するには、「a・i・u・e・o」の前に「k」をつけることを学習しました。教師が発した単語を、ローマ字で書く練習をしました。

体育科「リレーあそび」(1年生)

画像1
画像2
画像3
寒くなってきましたが、元気いっぱい体を動かしています。最初は、コーンを回ってバトンタッチ、次はコースにハードルやマーカーを置いてリレーをしました。走るだけでなく、応援することや待つことも上手にできました。

国語科「表現の工夫を読み、それを生かして書こう」(6年生)

画像1
画像2
画像3
「『鳥獣戯画』を読む」では、筆者が日本文化を伝えるために、どのように表現の工夫をしているかを学びました。修学旅行に行った6年生は、いろいろな表現の工夫を参考にしながら、初めて知ったこと、深く学んだこと、感動したことなどを、そのよさや魅力が伝わるように説明する文章を書いています。今回は、文末の表現や論の展開に気をつけることがポイントでした。

国語科「おもちゃの作り方をせつめいしよう」(2年生)

画像1
画像2
生活科では、おもちゃ会に向けて準備を進めているところです。国語科では、「馬のおもちゃの作り方」で学習した説明の工夫を使って、自分たちが作ったおもちゃの作り方の説明文を書いています。「まず」「つぎに」「それから」「さいごに」などの言葉を使い、説明の順序に気をつけていました。

理科「光」(3年生)

画像1
画像2
画像3
鏡で跳ね返した光はどのように進むか、予想を立てて調べました。まっすぐに進むことが分かりました。

社会科「わたしたちのくらしとものをつくる仕事」(3年生)

画像1
画像2
画像3
広島市にはどのような工場があるか、グループごとに調べました。12月6日(水)には、オタフクソースの工場と水産振興センターへ校外学習に行く予定です。

「歯磨き指導」(5年生)

画像1
画像2
画像3
毎日行っている歯磨きですが、今回は歯肉に注目して歯磨きの仕方を学びました。手鏡を持って自分の歯肉の状態をチェックしたり、適当な力の入れ具合をはかりを使って目と手で確かめたりしました。健康な歯肉を育て、歯肉炎を防ぎます。5年生の歯科検診は、11月20日(月)に行います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

配付文書一覧

いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010