![]() |
最新更新日:2025/11/04 |
|
本日: 昨日:93 総数:234059 |
2月7日 4年生 道徳
2月7日 5年生 音楽
2月7日 2年生 算数
2月7日 給食 地場産物の日
ごはん キムチ豆腐 わけぎの炒め物 牛乳 【ひとくちメモ】 今日は地場産物の日です。広島県はわけぎの生産量が全国一位で、尾道市・三原市で多く栽培されています。わけぎは、見た目がねぎとよく似ていますが、根元の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。また、ねぎは種を植えて育てるのに対して、わけぎは球根を植えて育てます。その球根の株が分かれて増えるため、わけぎと呼ばれています。今日は、わけぎを使って炒め物にしています。また、もやしとえのきたけも広島県で多く栽培されています。 2月6日 天気
2月6日 3年生 「平和ミュージアム」
2月6日 1年生 図工「カラー版画」
2月6日 2年生 図工「パタパタストロー」
2月6日 5年生 音楽
2月6日 4年生 書写「わざ」
2月6日 1年生 算数「なんじなんぷん」
2月6日 給食 郷土食
ごはん 赤魚の竜田揚げ おひたし 大河鍋 牛乳 【ひとくちメモ】 大河鍋は、広島市南区の大河地区に伝わるのりを使った郷土料理です。 大河地区周辺の、のりの養殖は、300年以上の歴史があり、広島城ができた頃、殿様にのりが贈られたという記録が残っています。今日は、のりを豚肉・豆腐・白菜・にんじん・ねぎと一緒に鍋で煮込み、しょうゆ・酒・塩で味付けした、鍋料理です。味はいかがですか。 2月6日 6年生 外国語科
2月6日 5年生 音楽
2月6日 1年生 算数「どちらがひろいかな」
2月6日 2年生 プリムラの花
2月 「ながなわ大会」開催!
体育委員会主催による「ながなわ大会」が行われました。どのクラスも記録達成に向け、5分間集中して縄を回し続けました。見事、記録達成できたでしょうか!?
この大会を通して、体を動かす大切さを学んだり、協力する楽しさを感じたりしてほしいと思います。 早いもので2月です。これからも、仲間と力を合わせる機会は多くあります。今回付けた力を次の場でも発揮してほしいです。
2月2日 2年生 壁画づくり
2月2日 1、2年生 体育
2月2日 3年生 図工 版画
|
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |