最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:49
総数:226886
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

9月5日 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、あいさつ運動の日です。
 正門には、3年2組の皆さんと計画委員会の皆さんが揃いました。
 「おはようございます。」「おはようございます。」
 気持ちのよいあいさつが広がりました。

9月4日 明日の参観・懇願について

 明日、9月5日(火)、1年生・2年生の参観・懇談を予定通り行います。
 ご多用の折とは思いますが、是非、お越しください。
 お待ちしています。
画像1 画像1

9月4日 2年1組 ぴかぴか大作戦 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 袋町小学校平和資料館では、新しい雑巾をもって、清掃活動に行きました。
 廊下や階段を雑巾で拭きました。
 一段とぴかぴかになりました。

9月4日 2年1組 ぴかぴか大作戦 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「ぴかぴか大作戦」の日です。
 袋町公園と袋町小学校平和資料館に分かれて、清掃活動をしました。

 袋町公園では、袋町地区青少年健全育成連絡協議会の皆様と一緒に活動しました。
 いつもありがとうございます。

9月4日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上)今日の給食
 *ごはん
 *揚げ豆腐の中華あんかけ
 *中華スープ
 *牛乳
 中)揚げ豆腐ができました。
 下)調理中

9月4日 5年1組 ミシンでソーイング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科「ミシンでソーイング」の学習をしています。
 今日は、ミシンと仲良くなるために、ミシンにある「部品」の名前について知ったり、実際に動かしたりしていました。
 部品を動かすたびに、「うわ。ここが動くんだね。」と発見の連続です。

9月4日 1年生 うまれたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では、「やぶいた形から、うまれたよ。」の学習をしています。
 最初は、紙を破ります。「びり、びり。」と紙が切れていくのは、とても気持ちがよいようです。
 その後、やぶれた形を並べてみて、「何に見えるかな?」と考え、作品に仕上げました。 
 楽しい作品が揃いました。

9月1日 6年生 参観・懇談

画像1 画像1
画像2 画像2
  6年1組・2組とも、国語科「詩を味わおう」の学習を見ていただきました。
 子どもたちは、夏休み明けにもかかわらず、一生懸命に学習していました。
 また、懇談会にも、ご出席いただき、ありがとうございました。
 暑さ対策を行いながら、教育活動を行っていきます。

9月1日 5年生 参観・懇談

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年1組は、国語科「どちらを選びますか」を見ていただきました。
 5年1組は、総合的な学習の時間「ひろしま学びの時間 標識の秘密をさぐろう」の学習を見ていただきました。
 子どもたちは、夏休み明けにもかかわらず、一生懸命に学習していました。
 また、懇談会にも、ご出席いただき、ありがとうございました。
 暑さ対策を行いながら、教育活動を行っていきます。

9月1日 参観・懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、5年生・6年生の参観・懇談です。
 どうぞお越しください。
 お待ちしています。

9月1日 大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩の運動場です。
 全員遊びのクラスもあり、ドッジボールを楽しんでいる子どもたちが多かったです。

9月1日 6年2組 水墨画に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「墨で表す」の学習をしています。
 墨を使って、絵を描くのです。
 墨に水を含ませ、濃淡をつけて、描いていました。
 墨の濃淡を活かした力作が揃いました。

9月1日 1年1組 タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、タブレットを使って、算数の復習をしました。
 ドリルパークに挑戦です。
 クリアするとポイントがたまります。
 ポイントがたまると、「やったあ。」と思わず声が出ていました。

9月1日 1年2組 ド・レ・ミ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科「どれみとなかよし」の学習をしています。
 今日は、みんなで、鍵盤ハーモニカの演奏をしました。
 「ド・レ・ミ」と先生の声に合わせて、正しい指遣いで、演奏していました。
 「夏休みに、しっかり練習をしたんだね。よくできてるよ。」と 先生から褒めてもらい、とても嬉しそうな笑顔が揃いました。

9月1日 6年2組 拡大と縮図

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「拡大後縮図」の学習をしています。
 今日は、一つの点を中心にした拡大図や縮図のかき方の練習問題にチャレンジしました。
 得意な人も苦手な人もいます。
 班学習を取り入れ、学び合っています。

9月1日 学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校朝会をテレビで行いました。
 *校長先生の話
 *九月の生活目標

 【校長先生の話】
 * 国際音楽祭に参加する人の紹介
 * 絵本の読み聞かせ「I Wish You More」
 * 暑さ対策
 「やる気スイッチ」を入れて、「きく」「あいさつ」「なかよく」の三つを意識して、楽しい学校生活を送ってください。

 【九月の生活目標】(生徒指導主事の先生からの話)
 今月の目標は、「チャイムの合図を守ろう」です。チャイムの合図を守り、みんなで安全を確認しましょう。

 九月も、たくさんの行事があります。
 暑さ対策をしながら、頑張りましょう。

8月31日 明日の参観・懇願について

 明日、9月1日(金)、5年生・6年生の参観・懇談を予定通り行います。
 ご多用の折とは思いますが、是非、お越しください。
 お待ちしています。
画像1 画像1

8月31日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 *パン
 *いちごジャム
 *チキンビーンズ
 *野菜ソテー
 *牛乳

 今日は、「ラッキーにんじんの日」です。
 見つけた人は、大喜びしていました。
 

8月31日 5年1組 ディベート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「どちらを選びますか」の学習をしています。
 今日の論題は、「家でペットを飼うなら、犬がいいか、ねこがいいか。」です。
 班ごとに、ディベートの練習をしていました。
 「論破されたよ。」とさわやかに言っていました。
 ディベートで、「話す力」「聞く力」に磨きがかかっています。

8月31日 5年生 スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鉛筆でスケッチをしました。
 自分が履いている「靴」
 自分の「手」
 自分が使っている「文房具」
 細やかに描き上げた作品が揃いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

シラバス

学校だより

袋町小学校平和資料館

いじめ防止等のための基本方針

行事予定

広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241