最新更新日:2025/07/24
本日:count up47
昨日:189
総数:252002

「ぼくらのアトリエinアステール」

「訪問学級旗」と「干支(辰)の起き上がりこぼし」を展示しました。
起き上がりこぼしの中には、粘土を丸めて入れ、外側には和紙を貼り、顔を付けました。
揺らすと鈴の音も鳴ります。
一つ一つ表情の違う辰は、どれもすてきな作品に仕上がりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

広島市立高等学校総合文化祭のリハーサルに参加しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職業コースは、2月1日(木)に安佐南区民文化センターで「広島市立高等学校総合文化祭」のステージ発表のリハーサルを行いました。生徒は、久し振りの大きな舞台での発表に緊張している様子でしたが、歌っていくうちに少しずつ緊張が解け、集中して合唱に取り組むことができていました。本番まで残りあとわずか。本番で素晴らしい歌声を観客の皆様に届けることができるように、練習に励んでいきたいと思います!
職業コースは、2月4日(日)14時35分からの発表となります。ぜひ安佐南区民文化センターへお越しください!

プロの方から清掃の極意について教わりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職業コース1年生は、1月25日(木)、26日(金)の流通・サービス科の授業で、広島ビルメンテナンス協会の甲村健治様をお招きして、スクイージーを使った窓清掃と、来年度受検する清掃技能検定のモップについて教わりました。スクイージーは、本格的に教わることが初めてだったため、うまく扱うことができるか緊張している様子でしたが、体の使い方や道具の扱い方のポイントを教えていただくことで、少しずつうまくなり、甲村様からもお褒めの言葉をいただきました!モップは、扱い方が難しく、まだまだ練習が必要な部分が多かったですが、教わったことを練習でしっかりと生かして、次の清掃技能検定ではみんなで1級を取得したいです!

正月遊びをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
小学部1年生では、遊びの指導「季節を感じよう」で正月遊びを行いました。お正月という行事についての紹介を見聞きした後、凧揚げを体験しました。凧は、児童一人一人がビニール袋に飾り付けをした手作りの凧です。グラウンドに出て風を感じながら自分だけの凧を揚げることができました。

「中2オクトーバーフェスト」

画像1 画像1
画像2 画像2
中学部第2学年の生活単元学習では、「外国について知ろう」という単元に取り組みました。今回は、ドイツの文化について取り上げ、食文化や伝統衣装、行事、言語、有名な建物や人物などについて調べ、日本との違いを知ることができました。
1/26(金)には、ドイツで有名なお祭り「オクトーバーフェスト」を再現し、ドイツ語で乾杯(プロースト)したり、ソーセージを食べたりしてドイツ文化を楽しむことができました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

行事予定

緊急時の対応について

ほけんだより

医療的ケア関連

入学者選考関連

サポートセンター

卒業生のみなさんへ(同窓会関連)

お知らせ

卒業生の皆様へ

TSを目指して(学校長メッセージ)

広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101