最新更新日:2024/06/17
本日:count up58
昨日:129
総数:189309
違うからこそどちらもいいね あなたと私

1月23日 1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 肌寒い日でしたが、外で元気になわとびをしました。いち、に、とリズムをとりながら、記録に挑戦していました。

1月23日 朝会 平和委員会の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 平和のための活動だけでなく、美化活動もしている平和委員会が、正しいトイレ掃除の仕方を朝会で発表しました。掃除道具の紹介からはじまり、掃除の方法までていねいに説明してくれました。誰もが気持ちよく使えるトイレを目指して、掃除を頑張ります。

1月23日 6年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 将来の自分を表します。タブレットなどで動きを研究して、作品づくりにとりかかっていました。どんな自分ができるのか、楽しみです。

1月23日 たまねぎ

画像1 画像1
 畑のたまねぎが勢いよく育っています。その奥では、チューリップの球根が植えられています。

1月22日 5年生 車いす体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 ペアになって車いすに乗ったり、押したりしました。後ろ向きで動くことや段差のところにこわさを感じたり、座って動かすのに思った以上に腕が疲れたりと、貴重な体験をしました。今後に生きる学習になればと思います。

1月22日 1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 友達のノートのすてきなところをみんなに紹介しました。学習したことがよく伝わる、すばらしいノートが紹介されていました。みんなじっくり聞いていました。

1月22日 給食「食文化について知ろう」

画像1 画像1
【献立名】
ごはん
雑煮
いりこと黒豆の甘辛煮
栗きんとん
牛乳

【ひとくちメモ】
 今月のテーマは「食文化について知ろう」です。日本の食文化は、季節ごとの行事やお祝いなど、自然と深く結びついて育まれてきました。特に一年の始まりを祝う正月料理を「おせち料理」と呼び、その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣があります。また今日は、行事食「正月」にちなんでお節料理を取り入れています。お節料理には、いろいろないわれがあります。黒豆の「まめ」とは「元気に」という意味があり「いつまでもまめに暮らせますように」また、黄金色の栗きんとんは、「豊かに一年を過ごせますように」という願いが込められています。

1月22日 4年生 算数

画像1 画像1
 算数の「分数のたし算とひき算」の学習です。問題文をノートに書いて考えます。

1月22日 6年生 矢野南小自慢

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間の「矢野南小自慢」で、自分たちが追究していきたい課題をあげていきました。友達とも相談しながら自分の考えをはっきりさせていきました。

1月22日 1年生 国語

画像1 画像1
 先生が読む「たぬきの糸車」のお話に耳を傾けていました。教科書やテレビの画面を見て、お話の世界に入り込んでいました。

1月22日 梅の花

画像1 画像1
 ピンクの梅の花も咲き始めました。ほっと心が和みます。

1月22日 5年生 家庭科 「食べて元気に」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の金曜日、5年生が調理実習を行いました。班で協力をして、ごはんとみそ汁を作りました。ガラス鍋をよく見ながら、火の調節を行いました。そして、煮干しからだしをとって、おいしいみそ汁も作ることができました。

1月19日 4年生 図工「ようこそ!ゆめのまちへ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 段ボールを組んだり、積み上げたりして、町を作りました。一人一人がアイデアを出して楽しく活動しました。

1月19日 給食 食育の日

画像1 画像1
【献立名】
ごはん
小いわしのから揚げ
煮ごめ
ひろしまっこ汁
牛乳

【ひとくちメモ】
 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、今月は広島県に伝わる郷土の料理「小いわしのから揚げ」と「煮ごめ」を取り入れています。煮ごめは、広島湾沿岸から広島県北西部にかけて食べられている料理です。「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。また、今日は地場産物の日です。給食の小いわし・だいこん・みずなは、広島県でとれたものがよく使われています。

1月19日 2年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 外で体育をしました。寒さに負けずに頑張っています!

1月19日 梅 開花

画像1 画像1
 4年生の児童が、梅の開花を知らせてくれました。行ってみると、白くてかわいらしい花がひとつ咲いていました。よく見つけたなあと、感心しました。矢野南小の自然から、季節の移り変わりを感じます。

1月18日 5年生 合奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担当の楽器を決めて、グループごとに練習をしていました。熱心に練習する様子から、やる気が伝わってきました。

1月18日 2年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 「マンボーナンバーファイブ」を鑑賞しました。「リズムがいいです。」「もり上がって楽しい曲でした。」など、子供たちはこの曲がとても気に入った様子でした。

1月18日 6年生 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
 「伝統を守る」を書きました。自信をもって半紙に向かっている姿にうれしく思いました。

1月18日 給食委員会

画像1 画像1
 給食室前のボードに、今日の献立を書いていました。3人で仲良く委員会活動をしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

行事予定・下校時刻

いじめ防止対策について

非常変災時の対応について

シラバス

矢野南図書だより

インフル・新型コロナ保護者報告書

広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811