![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:38 総数:134680 |
でこぼこはっけん!(1年生)
図画工作科の学習で、教室の中にある「でこぼこ」を探しました。子どもたちは、でこぼこを紙に写し取る活動をとても楽しんでいました。写し取った紙を切ったり並べたりして貼り,楽しい作品に仕上げることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「コイルの作成〜2〜」(5年生)
理科では、「電流が生み出す力」の学習に入っています。今日は、学習で使う「100回巻きコイル」を、教材を使って作成しました。均等に巻き付けるのは、なかなか難しい作業です。何とか巻き付けを終えると、エナメル線の両端をやすりで擦って、金属の線を出しておきます。そうすることで、電気が通るようになります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(11/29)![]() ![]() ![]() ![]() 鶏そぼろごはんはどのようにして作られるか知っていますか?まず油にショウガを入れて香りを出し、鶏肉を炒めます。次に、にんじん、ごぼう、乾燥しいたけを入れて炒め、しょう油、酒、砂糖で味付けをします。最後に小松菜を入れて出来上がりです。ごはんにかけて、こぼさないように食べましょう。 「ソフトバレーボール」(6年生)
ソフトバレーボールのルールを少し工夫して、できるだけみんなが参加して、楽しめるように考えました。
その結果、自分のコートに帰ってきたボールは、ワンバウンドまでOK、返す回数は2回以上4回以内とする、一回打った人はもう打てない、などのルールを作っていました。とても盛り上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「光」(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「What do you want?」(4年生)
4年生の外国語活動です。今日は、「ほしい食べ物をたずねたり答えたりする」コミュニケーション活動でした。「単語カード」を持って、教室内を移動しながら活動します。
自分のほしい食べ物を相手が持っていたら、そのカードを受け取ることができます。大変盛り上がる活動でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「長縄チャレンジ」(5年生)
赤白に分かれて、長縄にチャレンジしました。3分間に何回跳べるか、みんなで数えています。(途中で引っかかっても、続きから数えます。)
縄を回す人にもコツが要ります。跳ぶ人が跳びやすいように、すくってあげるように回すのがコツです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() てがみでしらせよう(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町たんけんの準備(2年生)
2年生は1月に町たんけんへ行きます。町の施設を訪問し、インタビューをする予定です。今はその準備として、伺う予定の施設まで実際に歩きながら道を確認しています。子どもたちは、町の施設や自然に興味津々の様子です。道中ではスカイレールも目にすることができました。
交通ルールを守り、地域の方に挨拶をしながら探検し、瀬野の町のことをもっと知っていけるように頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「今日の給食」(11/28)![]() ![]() ![]() ![]() おでんは、豆腐やこんにゃくに竹串を刺して、味噌で焼いた田楽が由来といわれています。そして、こんにゃくの田楽を煮込んで食べるようになったことで、煮込みおでんが生まれました。 今日のおでんには、牛肉やさつま揚げ、うずら卵、生揚げ、さといも、こんにゃく、大根、昆布が入っています。たくさんの材料が入って、しっかり煮込んであります。味わって食べてほしいと思います。 「スマイルフェスタ」野菜の販売1
5年生が育て、袋詰めした野菜は、中庭で販売されました。中庭には、5年生児童の呼び込みの声が響いていました。「昨日穫れた大根、おいしいですよ−。いかがですか−。」おかげさまで、大根、レタス、春菊は、完売いたしました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「スマイルフェスタ」野菜の販売2
お店はとてもにぎわっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「スマイルフェスタ」
参観授業の後は、「スマイルフェスタ」が行われました。PTAの皆さんの企画で、楽しいコーナーがたくさん作られ、児童もいきいきと活動することができていました。
「巨大迷路」、「射的」、「スノードームカード」のコーナーです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「授業参観」(6年生)
道徳の授業でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 「授業参観(5年生)」
道徳の授業でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 「授業参観(4年生)」
算数科の、「平行と垂直」の学習でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 「授業参観(青空学級)」
4学級合同で、音楽発表会をしました。リコーダーに合奏に、みんなとてもよく頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 「授業参観(3年生)」
国語科の説明文、算数科の「小数」の授業でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 「授業参観(2年生)」
道徳の授業です。友だちと、意見を交流し合っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観(1年生)
「きせつとなかよし」「たのしいまと入れ」という題で、工作をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32 TEL:082-894-8007 |