行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

2月1日(木)の給食

今日のメニュー
・小型バターパン
・スパゲッティイタリアン
・カルちゃんサラダ
・牛乳

昨日の残食
・ご飯    56人分
・吉野煮   21人分
・おかか和え 28人分

おかずはよく食べていますね。
ご飯もバランスよく食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生英語科「中学校生活や将来について考え、夢を発表しよう」

今日は、将来の夢について考え、英語で表現する学習をしました。

音声で英語を聞き取り、どのように表すかを確認しています。

What do you want to be ? の答えを各自英語で表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生算数科「かたちづくり」

今日は、色いたを並べていろいろな形を作る学習をしました。

始めに教科書の同じ形を作っています。

早くできた人は自分で考えた形も作ることができました。

みんなとても楽しそうに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語科「つながりに気をつけよう」

今日は、主語と述語の関係について考える学習をしました。

相手に意味が伝わる文章であるかどうかを考えています。

主語と述語がうまくつながることが大切であることを理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生保健「けんこうな生活を送るために」

今日は、健康な生活を送るためにはどのようなことに気をつければよいかを考える学習をしました。

みんなで考えを出し合って全体で共有しています。

体と心の健康が大切であるということがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生道徳科「空白の自転車」

今日は、「空白の自転車」の学習をしました。

教材文を読み取りながら、命はどうして大切かを考えています。

たくさんの人が自分の考えを発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生理科「もののとけ方」

今日は、水溶液にとけているミョウバンを取り出す方法を考える学習をしました。

水の量を減らしてミョウバンの結晶を取り出しています。

解剖顕微鏡で結晶をじっくりと観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 朝の登校の様子

今日は、朝から雨が降っています。

傘を差しての登校です。足下に気をつけながら元気よく登校してきました。

4時間授業、給食後下校となります。

午後からは来年度入学してくる新一年生の入学説明会が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/1 入学説明会
2/5 スクールカウンセリング
2/6 ひまわりタイム
2/7 登校指導 下校指導
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136