![]() |
最新更新日:2025/11/26 |
|
本日: 昨日:112 総数:235612 |
1月26日 給食 行事食「全国学校給食週間」
ごはん さけの塩焼き 広島菜漬 みそすいとん 牛乳 【ひとくちメモ】 1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。「毎日、おいしく給食が食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えてみよう」という週間です。今日は、日本で給食が始まった明治22年に出されていた、さけの塩焼きと漬物の組み合わせを取り入れています。また、みそすいとんは昭和30年ごろによく食べられていた料理です。食べ物が少なかった時代、ごはんが無くてもおなかがいっぱいになるよう、小麦粉で作った団子を汁物に入れて食べていたそうです。給食では食べやすいよう、小麦粉に米粉を混ぜて団子を作っています。 1月26日 3年生 算数
1月26日 4年生 図工
1月25日 3年生 クラブ見学
1月25日 手芸クラブ
1月25日 幼稚園・保育園との交流会
小学生たちは、久しぶりに会う幼稚園と保育園の先生方に大喜びでした。成長した姿を見てもらえてよかったです。 1月25日 給食
バターパン チキンビーンズ フレンチサラダ レモンゼリー 牛乳 【ひとくちメモ】 パンは今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には、今から480年くらい前の戦国時代にポルトガル人によって、伝えられたそうです。新しいものが好きだった織田信長は、パンを好んで食べたと言われています。日本で多くの人がパンを食べるようになったのは、明治時代以降のようです。 1月25日 6年生 家庭科
1月25日 5年生 音楽
1月25日 道徳「おせちのひみつ」
1月25日 ながなわ
1月25日 6年生 書写
1月25日 雪
1月24日 6年生 家庭科 調理実習
1月24日 1年生
1月24日 6年生 音楽
1月24日 4年生 国語
1月24日 給食
減量ごはん 肉うどん かき揚げ 牛乳 【ひとくちメモ】 かき揚げは、小さく切ったえびやいかなどの魚介類や野菜を小麦粉で溶いた衣でまとめ、油で揚げた天ぷらの一つです。丼飯の上にのせたり、温かいそばやうどんにのせたり、ざるそばにそえたりします。今日のかき揚げには、いか・高野豆腐・ひじき・たまねぎ・にんじんが入っています。サクサクしておいしいですね。 1月24日 ながなわ
1月24日 5年生 算数
|
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |