最新更新日:2024/06/25
本日:count up112
昨日:333
総数:476519
滴りに始まる流れあることを      ( 稲畑汀子 )

ぐるぐるスクール

1-3 美術
本物のニンジンを見ながら、紙粘土でニンジンを作ります。
みんな、よく観察していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

A組・国語、B組・英語
自分の課題に熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

1年生が技術の授業で水耕栽培しているグリーンリーフです。
成長して、みずみずしい葉を茂らせていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

2-1 理科
天気について学びます。
気温や雨量などグラフ化して考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

2-2 ,2-3 保健体育
剣道に取り組んでいます。
「礼にはじまり、礼に終わる」型を大切にしよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

2-2 ,2-3 保健体育
グラウンドでサッカーをしています。
準備も練習も協力し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

帰国・入国生徒学習教室へ行ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

みんな、教科の学習を通して日本語を勉強します。
集中してがんばっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
ぽっぽっぽー はとぽっぽ
ハトがやって来ました。
4号館へ行ってみましょう!

ぐるぐるスクール

3-1 理科
北半球の北極星の高度について学んでいます。
いつか実際の星空を見上げてみましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

3-2 音楽
ギターの弦を張り替えています。
音の調律にチャレンジしているグループもいてびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

3-3 数学
三平方の定理を活用して問題を解いています。
みんな、かかわり合ってがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

画像1 画像1
今朝は、あいさつ運動のみなさんが、登校するみんなを迎えてくださっています。
小雨が降っています。
傘をさしているので。車に気をつけて登校してくださいね。

飛躍の年に

もうすぐ最終下校時間です。
部活動や勉強を終えたみんなが家路を急ぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飛躍の年に

先生、さようなら。
はい、さようなら。
画像1 画像1
画像2 画像2

飛躍の年に

友達と語らいながら帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

飛躍の年に

みんな、とても楽しそうだなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2

飛躍の年に

みんな、気をつけて帰ってね。
何かに打ち込み励むキミにとって、飛躍の年になりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなのために

図書室も新年を迎え、新刊が紹介されています。
司書の丸子先生や図書室担当の笠井先生が、春らしく部屋をしつらえてくださっています。
明日の委員会で学級文庫のボックスが配布されます。
本とのステキな出会いがありますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒朝会

画像1 画像1
今年はじめての生徒朝会です。
冒頭、能登半島地震でお亡くなりになった方々へ、全員で黙祷を捧げました。
続いて、校長先生のお話しの後、生徒会新執行部のみなさんの認証が行われました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定表

非常変災時における学校の対応

生徒指導規定

いじめ防止等の基本方針

お知らせ

PTA

広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421