![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:36 総数:235568 |
1月22日 4年生 算数
1月22日 6年生 矢野南小自慢
1月22日 1年生 国語
1月22日 梅の花
1月22日 5年生 家庭科 「食べて元気に」
1月19日 4年生 図工「ようこそ!ゆめのまちへ」
1月19日 給食 食育の日
ごはん 小いわしのから揚げ 煮ごめ ひろしまっこ汁 牛乳 【ひとくちメモ】 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、今月は広島県に伝わる郷土の料理「小いわしのから揚げ」と「煮ごめ」を取り入れています。煮ごめは、広島湾沿岸から広島県北西部にかけて食べられている料理です。「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。また、今日は地場産物の日です。給食の小いわし・だいこん・みずなは、広島県でとれたものがよく使われています。 1月19日 2年生 体育
1月19日 梅 開花
1月18日 5年生 合奏
1月18日 2年生 音楽
1月18日 6年生 書き初め
1月18日 給食委員会
1月18日 朝休憩
1月30日に行われる「ながなわ大会」に向けて、練習に励むクラスが増えてきました。
1月18日 給食
【献立名】 パン いちごジャム 冬野菜のクリーム煮 三色ソテー 牛乳 【ひとくちメモ】 今日のクリーム煮には、冬が旬のかぶとカリフラワーが入っています。病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬にしっかり食べるとよい野菜です。他にも、じゃがいも・たまねぎ・にんじん・パセリなどの野菜もたっぷり使われています。野菜をしっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。また、今日は地場産物の日です。冬野菜のクリーム煮に入っている、ぶなしめじとパセリは、広島県で多く栽培されています。
1月17日 4年生 「十歳のつどい」に向けて
1月17日 6年生 総合的な学習の時間
1月17日 1年生 音楽
1月17日 お昼のお話会
1月17日 給食
広島カレー 野菜ソテー 牛乳 【ひとくちメモ】 広島カレーには、隠し味にオイスターソースが使われています。オイスターというのは、海にいる「かき」のことです。オイスターソースは、このかきを塩漬けにしたものを、発酵させて作る中国で生まれた調味料です。かきは広島の特産品でもあり、広島カレーには、オイスターソースの他に、お好みソースも入っていて、広島カレーという名前がついた由来にもなっています。 |
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |