最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:44
総数:224323
ちがいは、力   つながりは、学びのはじまり   〜ともに学び合い、ともに育つ 「かかわりあう学校」〜

運動会係打ち合わせ

画像1 画像1
救護係です。

運動会係打ち合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
記録係です。

運動会係打ち合わせ

画像1 画像1
放送係です。

運動会の係打ち合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
審判係です。

運動会の係打ち合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
準備係の様子です。

運動会係打ち合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、運動会係打ち合わせを行いました。運動会での高学年の係の仕事ぶりも、見どころの一つですね。子供たちは張り切って話し合いをしていました。
応援係の様子です。

身体計測

画像1 画像1
6年生です。保健室で身体計測をします。4月から半年が過ぎようとしています。大きくなったことを実感する1日です。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年2組の英語の時間です。「can」を用いて、友達や家族の紹介をします。

運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
1、2年生の運動会の練習の様子です。体育館でダンスをしています。かわいいダンスに期待です。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の国語科の時間です。ごんぎつねの読み取りをしています。2場面のごんの心情が分かる一文に、線を引き、心情を探ります。

秋見つけに行ったよ!

 27日(水)に、第4公園に秋を探しに行きました。どんぐりを沢山集めたり、葉っぱを服にくっつけたりして楽しく活動しました。また、遊具や鬼ごっこで元気に仲良く遊ぶ1年生でした。行きも帰りも1列に上手に並んで安全に行って帰ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラグビー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中国電力レッドリグリオンズの皆様による、ラグビー教室がありました。
簡単なルールを聞いたり、実際に体を動かしたりしながら、楽しくラグビーというスポーツに触れることができました。
 ラグビーボールを初めて持った人もいたようで、貴重な体験をすることができました。
 給食時や休み時間には、選手に質問をしたりサインをもらったりしていました。

5年生・6年生 ラグビー初体験!

中国電力レッドリグリオンズの皆さまにお越しいただき、ラグビーを体験しました。
選手からの「ラグビーをやったことがありますか?」という質問に対し、畑賀小学校の5・6年生の子供たちの返答は、全員「ない」でした。これには選手も、「全員ないとは、初めてだ!」と驚いておられました。

はじめてのラグビー体験の子供たちですが、選手の皆さんの盛り上げで、やる気満々、期待でいっぱいです。

たくましい選手とのラグビー体験!「やったぁぁぁ!!」歓声が響き渡る運動場。

目の前で見る選手のパスやキックはものすごい迫力です。
「うわぁぁぁ!そんなに飛ぶんだ!」とおどろきの声があちこちであがっていました。
最後には、パスをもらう時の体形やタックルなどを体験しました。

給食や休憩も一緒に参加して、子どもたちとたっぷりかかわりあってくださいました。
サインをもらったりドッジボールをしたり・・・。とても楽しい1日を過ごすことができました。

「試合を見に行ってみたいな。」「ラグビーをやってみようかな。」「大ファンになりました♪」と、子どもも教職員も大興奮。とても貴重な体験ができました。

中国電力レッドリグリオンズの皆様、ありがとうございました。心から感謝いたします。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習開始

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から運動会の練習が始まりました。3年生と一緒に表現演技をするので、上学年としてお手本となり、引っ張っていくことを目標として初練習にのぞみました。休憩中には、友達同士で分からない所を教え合ったり、3年生に教えに行ったりする姿が見られました。短い練習期間ですが、協力して頑張ります。

中学年 運動会の練習スタート!!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、中学年の運動会の練習が始まりました。体育館でソーラン節の基本的な動作を学びます。腰を落として力強く動くことがポイントです。明日には筋肉痛になっているかもしれませんね。

3年生 社会科「これがデーツ!?」

画像1 画像1
オタフクソースの原材料である「デーツ」を、渡部先生が持ってきてくださいました。実際に触ってみたり、においをかいだりして、デーツがどのような食品なのか知ることができましたね。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の算数です。これまでに習ったことを使って、黒板に示しているような図形の面積を求めます。解けそうで解けない、解けないようで、解ける問題に、集中して取り組んでいます。

授業の様子

画像1 画像1
道徳科「やめなさいよ」の学習です。題材文を通して、友達のよくない行いを見た時に自分ならどうするかについて、考えています。友達の発表も聞きながら、いろいろな見方や考え方があることに気が付きます。

3年生 図画工作科「くぎうちトントン」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、金づちを使った作品作りが始まりました。動物やロボットなど、釘を打つ加減や向きを工夫して活動に取り組みました。来週は絵の具で着色して仕上げる予定です。楽しみですね。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年1組です。図画工作科で、「伝言ボード」を制作しています。個性豊かな作品が出来上がります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092