![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:28 総数:135173 |
アスレチック4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アスレチック3
とても良い天気になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アスレチック2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しいアスレチック
昨日、雨のためにできなかったプログラム「アスレチック」に挑戦です!一周すると、へとへとになるくらい、山道のアップダウンがありますが、子どもたちは元気に遊んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 炊飯の片付け
片付けの後は、自然の家の職員さんにチェックしてもらいます。合格した班から、昨日できなかったアスレチックに挑戦です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() できました〜!
カレーライスが完成しました。グループでいただきますをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(6/7)
今日の献立は、たこ飯、豚汁、冷凍みかん、牛乳です。
今日は、郷土(広島県)に伝わる料理の日です。たこ飯は、釣り船の上で「たこの炊き込みごはん」として作られ、親しまれてきました。瀬戸内海に面している広島県では、たこ漁が盛んに行われています。給食のたこ飯は、たこが柔らかくなるまで煮た後、油揚げ、ごぼう、にんじんと一緒に甘辛く煮てあり、ごはんの上に具を乗せて食べます。味わって食べてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 野外炊飯4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「コロコロガーレ」(4年生)
台座の上でビー玉を転がす道を作りました。工作用紙や色段ボール紙を使って、台座にいろいろなしくみを作っています。1段でなく、2段、3段と組み立てている人もいます。生き生きと活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外炊飯3
上手に具材を切っています。何が出来上がるのでしょうか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外炊飯2
火おこしもうまくいっています。協力して作業を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 魔法の粉
鍋が焦げないように、マケンと洗剤で作った魔法の粉をつけています。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外炊飯
野外炊飯が始まりました。安全に包丁を使いましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝食2
しっかり食べて、活動のエネルギーにしましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝食1
楽しみな朝食です。食欲はバッチリ?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ラジオ体操
朝の健康観察では、全員元気な様子でした。ラジオ体操で、体を動かして、さあ、今日のスタートです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の支度3
自分たちが使ったシーツを回収場所に持っていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝の支度2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の支度
さわやかな放送が入り、朝の支度が始まりました。シーツの片付けも、協力してたたんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() おはようございます![]() ![]() |
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32 TEL:082-894-8007 |