最新更新日:2024/06/17
本日:count up60
昨日:129
総数:189311
違うからこそどちらもいいね あなたと私

12月13日 給食

【献立名】
ごはん
いも煮
野菜炒め
チーズ
牛乳

【ひとくちメモ】
 いも煮は山形県でさといもの収穫時期の秋から冬にかけて食べられている郷土料理の一つです。親しい人たちが集まり、屋外でさといもを使った鍋を作って食べる「いも煮会」と呼ばれる行事もあるそうです。いも煮は地域や家庭によって具材や味付けに違いがあり、牛肉や豚肉を使ったり、しょうゆ味やみそ味にしたりするところもあります。また、今日は地場産物の日です。ねぎ・もやし・こまつなは広島県で多く作られています。
画像1 画像1

12月13日 5年生 保健「交通事故の防止」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交通事故を防止するには、危険を予測し、正しい判断をして、安全に行動することが大事だと学びました。

12月13日 1年生 あたたかい日

画像1 画像1
 今日は、外で体育をするのに、ちょうどいいあたたかさでした。1年生がなわとびをしていました。

12月13日 1年生 お話会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おはなしのへや」で、お話会ボランティア「ほっとけーき」さんによる読み聞かせを行いました。子供たちは、熱心にお話をきいていました。すてきな時間が流れていました。

12月13日 6年生 算数

画像1 画像1
 並べ方と組み合わせ方の学習です。どうやって解こうかと、一生懸命考えていました。

12月13日 図書ボランティアさん 募集中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書ボランティアさんが、図書室で活動されていました。PTAに買っていただいた本一冊ごとに「やのみー文庫」のシールを貼ってくださっていました。読んでみたくなるような本ばかりでした。子供たちが喜ぶことでしょう。

12月13日 朝

画像1 画像1
 気持ちのいい朝です。今日は、3年生と4年生が校外学習に出かけます。リュックサックを背負って、うきうきしながら登校して来ました。

12月12日 1年生 算数「かたちあそび」

画像1 画像1
 身の回りにあるものを積んだり並べたりして、いろいろなものを作りました。集中して取り組んでいました。

12月12日 4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 年賀状を書く練習をしました。はじめに誰に書くかを決めて下書きをしました。本番では、緊張しながらも、ていねいに書くことができました。

12月12日 1年生 国語「ものの 名まえ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ものの名前を集めてお店屋さんごっこをしました。お店屋さんとお客さんに分かれて、楽しくやり取りをしていました。

12月12日 6年生 フレンドパークに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週行われることになったフレンドパークに向けて、準備を進めていました。6年生は小学校最後のフレンドパーク。友達と力を合わせて取り組み、たくさんの思い出を作ってほしいです。

12月12日 給食

画像1 画像1
【献立名】
ごはん
鶏肉のから揚げ
温野菜
かきたま汁
レモンゼリー
牛乳

【ひとくちメモ】
 給食のかきたま汁は、かつお節と昆布からだしをとっています。手間はかかりますが、天然の材料を使ってだしをとっているので、うま味がたっぷりです。また、卵を入れる前に、水で溶いたコーンスターチを入れることで、とろみがつき、卵をきれいにふんわりと流すことができます。おいしくなる工夫がたくさんありますね。

12月9日 1年生 おもちゃまつりとフレンドパーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1、2年生で行うおもちゃまつりと、全校で行うフレンドパークに向けて、着々と準備を進めています。今日は、1組と2組で行い、さらにいいものへと改善していました。子供たちの生き生きとした姿がすてきです。

12月9日 6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「狂言 柿山伏」の音読を、タブレットに録音しました。次回、録音したものをみんなできき合います。

12月9日 5年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電動糸ノコギリを使って板を切って、伝言板を作っています。自分の考えている形になるよう、慎重に切り進めていました。

12月9日 おすすめの本

画像1 画像1
 図書室には、図書委員会のおすすめの本が紹介されています。本の題名は「めがねうさぎのクリスマスったらクリスマス」です。

12月9日 2年生 おもちゃまつりとフレンドパーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と合同で行うおもちゃまつり、全校で行うフレンドパークに向け、おもちゃを作っています。完成していますが、遊んだ時にこわれにくいように確認したり、補強したりしていました。準備万端です!

12月9日 6年生 フレンドパークに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 計画を立て、楽しそうに準備を進めています。どんなお店ができるのでしょうか。

12月9日 今日は土曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
 大休憩、あたたかいグラウンドに子供たちの声が響きます。

12月9日 お散歩中

画像1 画像1
 廊下を歩いていると、テントウムシを見つけました。今日はあたたかいのでお散歩しているのでしょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

行事予定・下校時刻

いじめ防止対策について

非常変災時の対応について

シラバス

矢野南図書だより

インフル・新型コロナ保護者報告書

広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811