![]() |
最新更新日:2025/08/22 |
本日: 昨日:213 総数:737865 |
10/2_連合遠足
先程少年自然の家を出発しました。これから公共交通機関を使って、学校に戻ります。
![]() ![]() 10/2_連合遠足
三滝のアスレチックには色々な遊具があります。地域の宝です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/2_連合遠足
午後の部はアスレチックです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/2_連合遠足
午前の部終了です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/2_連合遠足
館内ウォーク
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/2_連合遠足
他校の生徒に自己紹介をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/2 連合遠足
本日特別支援学級の生徒は、三滝少年自然の家に遠足に出かけています。
空は快晴、気温もようやく秋らしい温度になっており、絶好の遠足日和となっています。 怪我無く楽しんできてもらえればと思います! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/30 地図ならびに地理作品展
本日広島市子ども文化科学館において、地図ならびに地理作品展の表彰式が行われています。
中広中学生みんなが夏休みの宿題で取り組んだレポートの中から優秀作品が並んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/29 2−6理科「唾液の働き」
唾液の働きを実験によって調べています。
温められた唾液とデンプンはどのような反応をするのだろうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/29 縦割り交流会
本日も引き続き、文化祭に向けた縦割り交流会が行われています。
3年生の合唱を、見上げている1・2年生。 引き込まれるとはこの表情のこと! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/28 縦割り交流会
本番さながらの緊張感です。
貴重な発表の舞台、それぞれ新たな課題が見つかります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/28 縦割り交流会
本日は文化祭に向けて1・2・3年生が色別に分かれて交流会を行いました。
初めて聞く3年生の合唱に1年生は目を真ん丸に見開いて聴き入っていました。 本当に驚きと感動が表情の上を行ったり来たりしているようでした。 このもらった刺激をラスト2週間の練習に活かしていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/28 1−5技術「情報」
タブレット端末とPCを比較して、それぞれの良さを見つけます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/28 3年生「自己表現」
「私の将来の夢は・・・」
「私が3年間で身に付けてきた力は・・・」 「代議員を通して私は・・・」 15年間で培ってきた「自分」を見つめ直し、「自分」を語る。 入試に向けてだけでなく、大切なキャリア学習として中広中学校は「自己表現」を大切にしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/28 3年生「自己表現」
本日3年生は昨日に引き続き、公立高校入試に備えて自己表現のテストを行っています。
1度目はクラスに向けて、2度目は先生に向けて行ってきた自己表現ですが、今回はクラスをシャッフルして学年に向けて行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/27 3学年「実力テスト」
公立高校入試に合わせて、1日に5教科+自己表現のテストをこなすハードスケジュール。
学習だけでなく、体力面も試されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/27 3学年「実力テスト」
本日3年生は3回目の、そして最後の実力テストに臨んでいます。
このテストの結果を参考に進路を決める生徒もいるほどの大切なテスト。 本気度が違います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/26 2学年学活「合唱練習」
2年生は6時間目の時間を使って合唱練習を行っています。
貴重な体育館での練習です、担任の先生も一緒に気合に入った練習が行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/25 AB組理科「アルカリ性と酸性」
アルカリ性に反応するフェノールフタレイン液。ピンクに染まった液体に酸性の液体を少しずつ混ぜていき、中性に変わる瞬間を探しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/25 2−2家庭「エプロンづくり」
集中して作成しているエプロンもいよいよ佳境に入っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41 TEL:082-232-2291 |