最新更新日:2024/06/14
本日:count up33
昨日:162
総数:600483
今週も水曜学習会があります 15:45〜

1/17 2−3社会「徳川吉宗の政治」

「徳川吉宗が目指した政治を政策を基に説明しよう」

プリントの穴埋めだけでなく用語集を使って、言葉を深く追求しています。

彼のノートに予約はありません、本当にすごい!!これぞ主体的に学習に取り組む力!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 2−2国語「平家物語」

「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり・・・」

800年前から引き継がれている「平家物語」の学習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 2−4英語「ALTは何が好き?」

ALTの先生が好きな物をグループで話し合って当てるクイズ大会です。

「○○先生の好きな色か〜あっ今日ピンクの服重ね着してるからピンクじゃない?」
「いや青でしょ!」

「正解は・・・RED!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 3学年テスト「数学」

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 3学年テスト「数学」

3年間最後の定期テストに取り組んでいます。

ピンっとした空気が張り詰めているのは気温だけが理由ではありません。

真剣そのもの。

中学校生活で身に付けた力は教科だけではありません。

課題に向き合う力そのものを測ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご質問の回答

画像1 画像1
3月14日の物品販売に伺うことができない場合、ほかに物品を購入する方法はありますでしょうか? 

→ 直接店舗に行っていただくようになります。詳しくは説明会の日にお渡しする資料をご確認ください。説明会に欠席される方には、後日小学校を通じて配布資料を送付いたします。

1/16 1-1国語

 「少年の日の思い出」を読んで考えたことや感じたことを書いています。

よく読めているので、口々に感想が出てきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 1-2社会

 
室町幕府の仕組みについて考えています。

鎌倉幕府と比較しながら考えます。

「うーん、わからない」「どこがわからんのん?」

から学びが深まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 1-3英語

 
ALTの先生に、日本での公共のマナーやアドバイスを伝えるために

内容をまとめています。

みんなよく取り組んでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 1-4社会

武士について、資料から読み取れることを発表しています。

「この資料を見ると・・・」

みんなにわかりやすく提示すると、どこをみるのかわかりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 1-5数学

 
問題演習の時間です。

個人で、ときに協力しながら取り組むことができています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 1-6音楽

平安時代の雅楽「平調越天楽」を聞いて、思うことを書き留めています。

みんなよく書けていますね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 3年生第3期テスト

 
1〜3組の様子です。

今日は国語と英語です。さぁ、最後まで頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 3年生第3期テスト

 
4〜6組の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 1−6理科「再結晶」

塩化ナトリウムと硝酸カリウムの取り出しに挑戦しています。

試験管を温める人、温度計でビーカー内の水温を管理する人、ガスバーナーの火力を調整する人、動画で実験を保存する人。

自分たちですっと役割を分け、実験がうまくいくよう協力しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご質問の回答

画像1 画像1
自転車通学用の自転車に決まりはありますか? → 安全なものであれば良いです。そのほか特に決まりはありませんが、できればあまり高価なものでないようにお願いをしているところです。

1/12 1年生総合「横川ふしぎ市」

横川ふしぎ市実行委員会の方や学校運営協議会の方々によるプレゼンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 1年生総合「横川ふしぎ市」

「お願いします!もう一度ブースの場所のイメージを教えていただけますか!?」
「何歳くらいのこどもたちが多いお祭りですか?野菜味の量を計算したいんです!」

各班の練り直しにアドバイスをもらっています。

みんな本当に一生懸命!!地域とともにある中広中学校のすばらしさが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 1年生総合「横川ふしぎ市」

本日は学校運営協議会の方々を講師にお招きして、4月に行われる横川ふしぎ市のお祭りを説明を受けました。

横川ふしぎ市に込められた地域の願いを受けて、クラスで考えているブース案をさらに練り直します。

1月26日に各クラスのブース案のプレゼンがあり、生徒・保護者・地域の方々の審査によって令和6年度の中広中ブースが決定されます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 広島グッドチャレンジ賞表彰式

善いことを進んで実践した生徒に贈られる広島グッドチャレンジ賞の表彰式に参加しました。

アステールプラザにて広島市教育長より生徒会、ソフトボール部、吹奏楽部、横川ふしぎ市実行委員会の代表生徒に賞状が渡されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
予定
1/17 3年生第3期テスト・12年教育相談
1/18 3年生第3期テスト・12年教育相談
1/19 3年生追試・3年学校生活アンケート配布
1/22 3年追試 3年学校生活アンケート回収 委員会・代議員会 執行部会
1/23 2年職場体験

学校だより

月行事予定

部活動

進路

保護者の皆様へ

年間行事予定

シラバス

広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291