![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:47 総数:270914 |
1月15日 2年1組 大わなとび 頑張ってます
「はい。はい。はい。」 と リズムをとりながら。 「真ん中んで、跳ぶといいよ。」 「今、入るよ。」 「走り抜けて。」 お互いに声を掛け合いながら、練習をしています。 ずいぶん上手になりました。 1月12日 5年1組 人のたんじょう
今日は、自分たちが決めたテーマで、学習のまとめをしました。 詳しく知りたいことについては、タブレットで調べ、調べた内容を分かりやすく、まとめていました。 発表が楽しみです。 1月12日 5年2組 デッサンをしたよ
これまでに、様々なものを描いてきたので、一段と上手になりました。 鉛筆で描き出した濃淡で、今にも、動き出しそうな様子になっています。 1月12日 2年1組 おにごっこをしたよ
そこで、教科書のルールでおにごっこをしてみました。 「時間を決めたほうがいいよ。」「なかなかつかまらないから、大変だよ。」 とたくさんの気づきがありました。 ルールがあると、楽しく遊べますね。 1月12日 4年1組 お気に入りの場所を紹介しよう
今日は、練習をしたら、友だち同士で、お気に入りの場所を紹介し合いました。 「あっ。こんなにうまった。」 お気に入りの場所を聞き取るたびに、〇が増えていくのが楽しみなようです。 友だちとの会話を楽しんでいました。 1月11日 1年1組 リズムよく跳んで
長縄大会の時期です。 体育館では、先生が回している長縄を跳ぼうと、一生懸命に練習をしていました。 「今よ。」「真ん中よ。」 先生に、ポイントを教えてもらって、どんどんと跳べるようになっていました。 短縄も上手になっています。 1月10日 4年2組 チームで
ドリブルをしたり、パスをしたりして、自分のチームのゴールマンにボールを届けます。 「パス。」と声を掛け合って、ボールをゴールまで運んでいました。 1年1組 発表会に向けて
「この文がいい人?」と先生に聞かれ、たくさん手があがります。 そんな時は・・・じゃんけんです。 「じゃんけん ぽん。」楽しくじゃんけんをして、役割分担をしていました。
1年2組 初めての冬休みを終えて
タブレットで撮った写真を使って、「冬休みに、・・・。」と冬休みの出来事をみんなにお話していました。 話す人も、聞く人も一生懸命です。 袋町美術館 1年生
「ぞうのエルマー」のお話を絵で表現しました。 楽しいエルマーが揃いました。 12月21日 6年生 西国街道とは?2
最初は、テレビで資料を見ながら広島城下町の様子を教えていただきました。 その後、広島城下絵屏風を見ながら、たくさんのことを発見しました。 絵屏風に乗ると、一段とたくさんのことが発見できたようです。 私たちが住んでいる学区では、たくさんの人々が行きかっていたことが分かりましたね。 これからも、学区のことを学び、発信できる人になりましょう。 広島東ロータリークラブ、広島市郷土資料館、広島城の皆様、学び多い時間をありがとうございました。 12月21日 6年生 西国街道とは?1
出前授業は、2時間です。 「文明開化の広島にタイムスリップ」と「江戸時代の広島のくらし」です。 「文明開化の広島にタイムスリップ」テーマでは、広島市郷土資料館の主幹学芸員の方を講師としてお迎えしました。テレビで資料を見ながら、「城下町ってどんな町?」「西国街道って何だろう?」など、クイズ形式で、城下町・広島のことを教えていただきました。 今も、江戸時代と同じ道を歩くことができると知り、子どもたちは、びっくりしていました。 12月19日 2年生 図書館をたんけんしよう 3
子どもたちは、たくさんの本の中から自分が読みたい本を見つけていました。 最後は、読み聞かせをしていただきました。 子どもたちは、本の楽しさを改めて知ることができました。 楽しい時間をありがとうございました。 12月19日 2年生 図書館をたんけんしよう 2
郷土作家コーナーやインターネットを使って、調べるコーナーなど、様々なコーナーがありました。 本の冊数が、21万冊と聞いたときは、「えーっ。」と驚きの声が出ていました。 12月19日 2年生 図書館をたんけんしよう 1
行ったのは、子ども図書館です。 赤白帽子をかぶって、 探検バックをもって、 出かけました。 12月13日 3年生 点字って?
「点字ってなに?」「よくわからないよ。」と言う子どももいらば、「点字はね。」「よく知ってるよ。」と言う子どももいます。 「点字っていうのはね。」と教えていただいた後、実際に点字体験もしました。 点字は、いろいろな場所で使われていましたね。 講師の皆様、ありがとうございました。 おめでとうございます
そこで、12月13日(水)に、校長室で表彰式を行いました。 表彰してくださったのは、広島東法人会 事務局長 藤井 悟 様です。 「入線、おめでとうございます。これからも、頑張ってください。」と言われました。、 これからも、税金について、考えていきましょう。 12月11日 2年1組 長縄大会に向けて
長縄を跳ぶのは、意外と難しいようです。 「はい。」「はい。」「はい。」とみんなで声をかけ、タイミングを伝えていました。 12月8日 4年生 車いすに乗って 2
また、車いすを押していると・・・段差があるところや曲がるところは、難しいと分かりました。 車いすに乗ったから分かったことが沢山あったようです。 講師をしていただいたもみじ福祉会の方々、ありがとうございました。 12月8日 4年生 車いすに乗って 1
講師は、もみじ福祉会の方々です。 最初は、車いすはどんな時に使われているのかとか車いすを押すときには、どんなことに気をつけるとよいのかということのお話を聞きました。 その後、実際に車いすに乗ってみました。 |
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36 TEL:082-247-9241 |