最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:62
総数:134384
瀬野小学校のホームページへようこそ!

「かけ算じゃんけん」(2年生)

 算数科の授業です。まず、教室内を歩きながら、出会った人とじゃんけんをします。相手と自分が出した指の数でかけ算して答えを言う、という流れです。たくさんの人とじゃんけんをし、かけ算の答えを言い合いました。みんな、かけ算九九を覚えてきているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「今朝のお迎え黒板」1

 新年、登校日1日目、各クラスには心のこもった「お迎え黒板」がありました。一部ですが、紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「今朝のお迎え黒板」2

 力強いイラストから、かわいいイラストまで、子どもたちの心に残るような黒板になっていました。やる気が湧いてきたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空学級の学習

 「お正月」について学んだり、今年の目標を考えたりする時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「今年の目標」(5年生)

 5年生も、今年の目標を考えました。自分の目標に向かって、日々頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「今年の目標」(3年生)

 朝の学校朝会の後で、すぐに「今年の目標」を考えました。学習、生活、スポーツ、習い事、家庭での習慣など、内容は様々です。設定した目標の達成に向けて、毎日コツコツ努力を積み重ねてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ことばを へんしんさせよう」(1年生)

 国語科の授業です。ひらがな二文字の言葉に一文字加えて、別の言葉に変身させる内容です。
 例えば、「まと」という言葉に一文字入れて「とまと」にしたり、「くら」に一文字いれて「さくら」「くじら」にしたりというように。楽しみながら、言葉作りがでいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校朝会を行いました。今日の朝会はテレビ放送で行いました。
 校長先生のお話の中で、冬休みを振り返り、新たな目標を持って頑張ろうと話されました。また、能登半島地震の犠牲者を悼むとともに、自分たちも災害に備え、安全な行動をとれるようにしておこうというお話がありました。
 最後に、校長先生から新しく瀬野小学校に赴任されたスクールサポーターと学習サポーターの紹介がありました。新しく来られた先生方、どうぞよろしくお願いします。

6年生の初日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、初日からしっかりと学習に取り組んでいました。算数科の年間の復習として、いろいろな領域の問題を解くことに挑戦しています。

「冬休みの思い出」(4・5年生)

 冬休みにあった出来事や思い出を交流する時間がありました。
 4年生は、タブレットに入力して、ミライシードで交流し合いました。5年生は、「思い出ビンゴ」のカードを持って室内を歩き、相手がカード上の思い出を持っていたら○を付けられるというやり方でした。休み中には、たくさんの思い出ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん、吉野煮、おかか和え、りんご、牛乳です。
 吉野煮に入っている大根は、一年のうちで今が一番おいしい季節です。白い根の部分には、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれ、葉の部分には体の中でビタミンAに変わるカロテンが多く含まれています。
 葉を付けたままにしておくと鮮度が落ちることから、お店で売られている大根は葉が切り取られています。畑で穫れた、葉付きの新鮮な大根を食べる機会がある時は、葉も味わってみると良いと思います。
 今年も、給食をしっかり食べて、健康な体を造っていきましょう。

「新年初登校」(1/9)

 新年を迎えて、初めての登校でした。今朝は、瀬野地域は氷点下にまで下がる寒い朝でした。プールの水に、氷が張っているほどでした。
 児童は、みんな元気に登校していることが、とても嬉しかったです。今年も、みんなで助け合って、ともに伸びていく年にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明けましておめでとうございます

 令和6年・2024年がスタートしました。
 1月9日(火)からは、学校がスタートします。冬休みの楽しかった思い出と一緒に、元気よく登校してください。待っています。

 保護者の皆さん、地域の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32
TEL:082-894-8007