![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:28 総数:135161 |
「思い出はっぴょう会」(2年生)
2年生の思い出はっぴょう会は、一人ずつ前に出て行う発表でした。緊張しながらも、頑張って発表しました。行ったところ、楽しかったこと、おいしい物を食べたことなどを話し、みんなからの質問も受けました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「思い出を話そう」(4年生)
夏休みの思い出を、一人一人話していきます。 まずはペアでじゃんけんをして、一人ずつ話していくことから始めていきました。「先生の思い出も聞きたいです。」という声も聞かれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「集めます」(3年生)
今日は登校初日です。持ってきた宿題や作品、ぞうきんなどを集めていきました。
「ぞうきんを持ってきている人、上げてみて。」 「はーい。でも先生、ぞうきん、こんなにいるん?」 「いりますよ。給食や掃除の時には、ぞうきん、台ふきとして使います。しっかりきれいにしていきましょうね。汚れて使えなくなったら、新しいのを使いましょう。」という会話が聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みに入る前、「学校では決められた時間割がありますが、時間割のない夏休みは、自分で時間割をつくってそれを守ろう」という話をしました。自分で決めて守るよう努力をしましたか。スポーツ、習い事を頑張った。勉強、宿題をやり終えた。それだけでなく、家の手伝いを頑張った、リズムのよい生活を心がけたなど、頑張ったことは、一人一人違っていると思いますが、頑張った人それぞれが頑張り賞です。 そこで、今日は、この夏休み中に瀬野小学校の代表としていろいろなことにチャレンジした人の紹介をします。 このあと、校長先生から「広島市児童水泳記録会」に出場した6年生の3人の児童、「瀬野ソフトボール大会」「全国小学生ティーボール選手権大会」に出場した児童、「星空ふるさと祭り」でソーラン節を披露した児童の紹介がありました。児童達は、教室でその場に立ち、みんなから拍手をもらいました。 スポーツでも、勉強でも、習い事でも、自分がやりきろうと決めたことをやりきるのは、とても難しいことです。心に強さが必要だからです。夏休みは、心を鍛えるのによいときでした。いろいろなことをやり終えることができた人は、心の強い人、芯の強い人だと思います。 さて,そろそろ9月が始まり、季節は秋になっていきます。ところでみなさん、これからの秋には、どんな自分になりたいですか。思い描いてみてください。では、なりたい自分に近づくには、どうしたらいいでしょう。実は、それを考えることはもっと大切なことかもしれません。 テストでいい点数がとりたいです、スポーツで優勝したいです、と姿を思い浮かべてのんびりしているだけでは本当にはなりません。そのために、どんな勉強をしたらいいか、どんな練習をするとよいかなど考えた方法を実際にやってみてください。いろいろな人に相談するのもよいでしょう。そのやり方を毎日続けることも大切です。 さあ、今日からまた気持ちを立て直して、「位置について、新しい、よーいドン」です。しっかりと自分で自分を成長させていきましょう。自分で自分を大きく実らせてあげてください。 今日の給食(8/29)
今日の献立は、ハヤシライス、ジャーマンポテト、牛乳です。
ハヤシライスの「ハヤシ」は、英語で肉などを細切りにするという意味の「ハッシュ」から来ているそうです。細切りの牛肉を炒め、野菜と一緒に煮込み、ごはんにかけたものが「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。これがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。タマネギを、透き通るまでしっかりと炒めることが、おいしく作る秘訣です。給食でもしっかり炒めて作っています。 今日からまた給食が始まりました。残さず食べて、丈夫な体を造ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 登校が始まりました。(8/29)
夏休みが終わり、今日から学校再開です。
夏休みの作品や学習用具を持って、元気よく登校してきました。また今日から、みんなで一緒に頑張っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日から学校再開です。
明日(8月29日(火))から学校再開です。今日は早めに用事を済ませ、早めに寝て、明日は元気よく登校してくださいね。
まだまだ暑い日が続きそうですが、体調管理に気を付け、学校生活を楽しんでいきましょう。皆さんの登校を楽しみに待っています。(教職員一同より) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 星空ふるさとまつり出演![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み環境整備1
8月20日(日)、夏休み環境整備を行いました。PTAの方の呼びかけで、たくさんの保護者の皆さんが参加してくださいました。小学生でお手伝いをしてくれる人の姿も見られました。瀬野小職員を含め、総勢190名近い方にご参加いただき、グラウンド周りの側溝の泥上げ、グレーチングやマットの整備、草取り、校舎内の廊下やトイレなどをきれいにしてくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み環境整備2
汗びっしょりになりながら、側溝の泥上げをしたり、土のう袋を運んでくださる姿に、うれしさとありがたさがこみ上げました。
校舎内の廊下やトイレもきれいにしていただき、また学校が再開した時に、児童が気持ちよく、安心安全に学校生活を送ることができるようになりました。 暑い中の作業、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/7(月)〜8/16(水)の学校への連絡について
7月20日(木)に配付しました通知文の通り、広島市の進める「学校における働き方改革」を受けて、瀬野小学校でも、8/7(月)〜8/16(水)の間が「代休日」及び「一斉閉庁日」、「学校閉庁日」、「通常週休日」となります。
閉庁期間中に学校へ緊急に連絡する必要が生じた場合は、広島市教育委員会事務局総務部総務課082-504-2463へご連絡ください。 御理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 広島市立瀬野小学校 校長 平和登校日1
久しぶりに、元気な子どもたちが登校してきました。今日は「平和登校日」です。
午前8時からは、テレビで平和記念式典を視聴しました。午前8時15分の合図で、なくなられた方のご冥福を祈って黙祷をしました。 校長先生のお話を聞いたあとは、「へいわのたね」の歌を歌ったり、「せかいいちうつくしいぼくのむら」のDVDを視聴したりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和登校日2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テレビでの平和集会の後はそれぞれのクラスで振り返りをしました。平和の大切さについて考える、貴重な時間となりました。 水泳記録会1 (7/29)
7月29日(土)に、広島市児童水泳記録会が行われました。
本校からは、6年生女子3名が、50m自由形、50m平泳ぎに出場しました。 コールされるまでは、とても緊張した表情でしたが、スタートの合図が鳴ると、全力で泳ぎ始めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳記録会2 (7/29)
50mプールで泳ぐ経験はあまりないと思いますが、全員見事に泳ぎ切るとともに、50m平泳ぎでは広島市で「第3位」の記録を出して入賞し、表彰を受けました。
3人とも練習の成果を出し切り、素晴らしい頑張りを披露してくれました。これからも、好きなこと、得意なことに磨きをかけていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「学校保健委員会」![]() ![]() ![]() ![]() その後、学校薬剤師の先生から、「消毒」をテーマにいろいろなお話を聞くことができました。どういった消毒液が、どの種類のウイルスに強いというようなお話や、消毒液を使うときの留意点など参考になるお話を聞くことができました。PTAからもご参加いただき、有意義な会となりました。 水泳記録会の練習(2回目)
本番が明日に迫りました。泳ぐ練習の他、スターの仕方やコールされた時の動き方などについても教わりました。明日は、練習してきたことを生かし、思い切り頑張ってきてほしいと思います。「がんばるぞ!おーー!」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「メンタルヘルス研修会」
教職員を対象に「メンタルヘルス研修会」を開きました。中学校区のスクールカウンセラーの先生を講師にお迎えし、年に一度開催しています。今日は、瀬野幼稚園の先生方も一緒に参加されました。
まずは、今年から必須となっている「MLB教育」という児童向けの授業について教わりました。 その後は、教職員のメンタルヘルスに関わる講話でした。教職員自身も日々元気に子どもたちと向き合えるように、どのように考え、どのように行動すればよいのかについてご示唆をいただきました。「一瞬で新しい自分になる30の方法」として、その手順も教えていただきました。また夏休み明けからも、元気で笑顔の教職員でありたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「新しいすべり台!」
前のすべり台が、老朽化のため使用中止になっていましたが、それに代わる新しいすべり台を設置していただきました。
位置は、少し校舎寄りに変わっています。黄色、水色、ピンクのさわやかな色合いです。児童の皆さんは、夏休みが終わったらしっかり遊んでくださいね。 (3枚目の画像は、設置工事時の様子です。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳記録会練習(1日目)![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32 TEL:082-894-8007 |