最新更新日:2025/08/09
本日:count up6
昨日:13
総数:163346
筒瀬小学校は、創立150周年を迎え、11月30日(日)に記念式典を行います。卒業生の皆さん、これまでお世話になった先生方、地域や保護者の皆様のご出席をお待ちしています。

地域学校安全指導員来校

10月27日(金)地域学校安全指導員の方が来られました。
朝早くから横断歩道の前に立ち、児童の登校を見守ってくださいました。
毎月2回程度、学校に来られ、校内の巡視をして児童の安全を見守っておられます。

画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動2

10月26日(木)今日はクラブ活動がありました。
ものづくりクラブでは、ストリングボールを作りました。

ふくらませた風船に、毛糸をぐるぐる巻きつけます。
それを水ボンドで止めて固定します。
風船がしぼんだら、風船を取り出し、ストリングボールの完成です。

毛糸を巻き付けるのが難しかったようです。風船がしぼんで取り出すのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動1

10月26日(木)今日はクラブ活動がありました。
運動クラブは、ソフトバレーボールをしました。今日来られていたALTの先生も一緒にバレーボールをしてくださり、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ALT来校

10月26日(木)ALTの先生が来校されました。
初めに、ご自分の国の紹介をされました。子どもたちはALTの先生の話を興味深く聴いていました。また、カードゲームをしたり、子どもたちと英語でじゃんけんしたりと、楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習6

本校学区にある、ユーメン醤油株式会社に行きました。会社の前から、お醤油のいい香りがしてきます。
醤油の原料や作り方について説明を聞いた後、実際に工場の中を見学させていただきました。醤油は1年から1年半熟成させてつくられるそうです。
見学後は、6年生がお礼のあいさつもしました。
学区にある醤油工場を見学することができ、地域を知ることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習5

1・2年生と5・6年生は、太田川で拾った小石を持って、近くの筒瀬福祉センターに戻りました。そこで小石アートに挑戦しました。
小石からイメージしたものをペンで絵を描きました。
一人ひとり、小石を見て自由に表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習4

1・2年生と5・6年生は、一緒に太田川に行きました。
本校学区は太田川の中流域にあたり、角のとれた大小の石がごろごろしています。石ころアートをするための手ごろな石を探しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習3

3・4年生は、筒瀬八幡神社付近に落ちている木の枝や木の実、落ち葉などを拾い集めました。集めた木の枝などは、後日、図画工作科の学習に使うことにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習2

筒瀬福祉センターで休憩した後、3・4年生は筒瀬八幡神社に行きました。
神社でお参りした後、神社の横にある看板を見ました。筒瀬八幡神社の社叢(神社の森)は照葉樹林が残っており、広島市の天然記念物に指定されていることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「土地のつくり」(6年)

10月24日(火)6年生は理科で「土地のつくり」の学習をしていました。
「地層は流れる水のはたらきでできるのだろうか」という問題について、実験をして確かめることにしました。
れき、砂、どろを混ぜ合わせた土を水で流して、土が層になって積もるか、調べました。
次の理科の授業のときに土が層になっているかどうか、確認することになっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

算数の授業(3・4年)

10月24日(火)3・4年生は算数の学習をしていました。
3年生は、どのようにすれば二つの道のりを比べることができるか、考えていました。
4年生は、計算の仕方をどのように工夫しているのか、自分の言葉で説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会7

運動会最後の演技は「フラッグ×ダンス〜青と赤〜」です。
器械体操もダンスもフラッグも、どれも見ごたえがあり、保護者の皆様から歓声があがり、来賓席からは大きな拍手をいただきました。

来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、卒業生のみなさん、今日は朝早くから運動会にお越しいただき、本当にありがとうございました。和やかな雰囲気の中で、温かい声援に包まれた運動会を実施することができ、心より感謝申し上げます。

運動会の準備や後片付けなど、いつもご協力いただき、重ねてお礼申しあげます。
引き続き、本校の教育活動にご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会6

全児童によるリレー「全力・全開・全員リレー」です。
みんなでバトンをつないでいき、大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会5

全児童による演技「We gotta つつせ」で玉入れをしました。
1回戦は、児童だけで玉入れをしました。2回戦は、地域の方、保護者や卒業生の皆さんも参加してもらい、一緒に楽しく玉入れをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会4

全児童による演技「つつせっ子でみせよ一輪車」です。
これまで少しずつ練習をしてきた一輪車を披露しました。
難しい技も決まり、大きな拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

未就学児のかけっこをしました。
初めに、ミニハードルを3つ跳び越えます。次にサッカーゴールに向けてボールを蹴り、見事ゴールが決まれば手作りペンダントがもらえます。
未就学児のみんなも、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

4年から6年生は、団体競技「ひっぱれ!つつせーズ」で綱引きをしました。
赤も白も、みんなで力を合わせて一生懸命綱を引っ張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会1

10月21日(土)さわやかな秋晴れのもと、運動会を実施しました。
準備体操、応援合戦の後、1年から3年生の競技「なげて・じゃんけん・トントントン」です。
初めに、ボールを投げてたるに入れます。次に、足でじゃんけんをします。最後に箱を積み上げます。4年から6年生は、競技の手伝いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は運動会です

画像1 画像1
10月21日(土)今日は運動会です。
地域の皆様、保護者の皆様の多数のご来場を心よりお待ちしております。
子どもたちの頑張る姿をどうぞご覧ください。

運動会の準備

10月20日(金)運動会の準備をしました。
体育倉庫からテントを出したり、来賓用の机椅子を運んだりしました。
応援係は応援合戦の練習をしたり、アナウンスの練習もしました。
救護係は、救護用のポスターを作成しました。

明日は無事運動会ができそうです。
保護者の皆様、地域の皆様、明日は子どもたちへの温かい声援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598
TEL:082-838-1026