![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:316 総数:706508 |
12/18 B組「クリスマス」
クリスマスらしい作品をクラスで協力して描いています。
![]() ![]() 12/18 A組「スピーチ」
最近の出来事「メダルゲーム」について、クラスにスピーチを発表しています。
廊下には年末らしい書道の作品が掲げられていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/15 1−6数学「角の二等分線」
コンパスと定規を使って、角の二等分線を作図します。
「えぇっ問4分からんのんじゃけど、これ直線じゃん」 「直線も同じように考えて、単純に垂直二等分線書けばいいんじゃない?」 「180度の角って考えればいいんか、ありがとう」 対話が理解を深めます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/15 1−5国語「不便益の価値を見つめ直す」
身の回りにある「不便益」を見つける単元に入りました。
まずはしっかり音読をして内容を掴みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/14 三者懇談会
1・2年生は13〜15日の三日間をかけて、第2期の生活や学習を振り返る三者懇談会を行っています。
待つ時間緊張しますが、よい話し合いができることを願っています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/13 2−1数学「直角三角形の合同の証明」
学習してきた直角三角形の合同条件を基に、図形内に隠された三角形の合同を証明しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/13 3−6社会「需要と供給」
物を欲しがる量(需要量)と物をあげたい量(供給量)の合意を表す需給曲線のグラフ作成に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/13 3−4保体「ソフトテニス」
小春日和の本日、仲睦まじくネット型競技「ソフトテニス」に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/12 無言清掃
落ちているごみを拾うだけにあらず。
みんなの心を綺麗にすることこそ、無言清掃! ![]() ![]() ![]() ![]() 12/12 無言清掃
体育館周辺の掃除のメンバーは、北風小僧に負けません!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11 花植えボランティア
その3
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11 花植えボランティア
「先生私申し込み出してないけど、急遽参加したくなっちゃいました!」
たくさんの飛び込み参加もあり、楽しい時間を過ごさせてもらいました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11 花植えボランティア
この花が満開を迎える頃は卒業式です。
本日は放課後花植えボランティアが行われました。地域の方と一緒に、地域を彩る花を植えました。天気はあいにくでしたが、大ベテラン3年生たちの力によって素晴らしいスピードで進めてくれました。 「今日で3年間最後の花植えボランティアが終わりました。今日は委員会で遅れてしまったけど、片付けには何とか間に合うことができ、1年生の時から全てのボランティアに参加することができました。今日は今まで参加してなかった友達たちも参加してくれて、嬉しかったし学年の成長も感じました。3年間本当にありがとうございました!」 みんなが笑顔になる素晴らしいスピーチで最後を締めてくれました。ぜひこの思いが後輩たちにもつながっていってほしいなぁ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11 1学年集会
学年で取り組んだ授業をよりよくするキャンペーン「スイカゲーム」の振り返りを行いました。
「取組によって着ベルのこえかけがとっても増えました!」 「授業スイカを取るためには、授業をがんばるだけでなく休憩時間の使い方を考えないといけないと思いました。」 学年主任の先生からは2年生進級に向けて「聞く・聴く・訊く」3つの「きく」のレベルアップのお話を受けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11 CD組「主語・述語」
かっぱくんとおにちゃんのイラストカードを見て、何をしているのか文章で表現します。
「かっぱくんが・きゅうりを・食べています」 「え〜食べてる?頬張っているじゃない?」 同じイラストカードでも感じ方はそれぞれ違うようで・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11 3−2音楽「ギター」
本日からアコースティックギターの授業が始まります。
「えーっ、弦ってこんなに硬いん!?俺指めっちゃ痛いんだけど!!」 「ギターってどう持つの?どこ持てばいいの?」 初めて触る楽器に興味津々!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11 2−2家庭科「牛丼」
とてもいい匂いに誘われて調理室へ・・・。
「早く強火強火!!」 「玉ねぎこれくらいの厚みでいいよね?」 たくさんの声掛けの中、牛丼づくりが行われていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/8 2学年修学旅行 「解団式」
「待つ」をキーワードに取り組んだ修学旅行は大成功!!
自分の言葉を少し「待つ」 早めに行動してみんなを「待つ」 だけでなく 周りを支える声をかけて友達ができるように「待つ」 までできる素晴らしい成長でした!大成功の修学旅行を月曜日からの授業につなげていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/7 修学旅行 広島着
広島駅にて到着式を行い、解散しました。お疲れ様でした!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/7 1学年 第28回横川ふしぎ市 中広中ブースを考えよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 横川ふしぎ市を盛り上げる出店についての情報を収集し、 地域の人が楽しくふしぎ市に参加でき、 中学生も地域の一員として貢献できるプランを立て、 予算や準備など具体的な提案をするために準備をしてきました。 今日は、その成果発表会。 今日は、メモ・原稿を見ずに聴き手の顔を見て、話すこと これを目標に、発表をおこないました。 |
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41 TEL:082-232-2291 |