![]()  | 
最新更新日:2025/11/01 | 
| 
本日: 昨日:62 総数:456757  | 
3年生算数科「重さのたんいとはかり方」
今日は、はかりのしくみを調べる学習をしました。 
はかりがどのようにできているかを教科書や映像を見ながら考えています。 目盛りの着目して、重さをはかるしくみを捉えることができました。  
	 
 
	 
 
	 
2年生音楽科「世界がひとつになるまで」
今日は、「世界がひとつになるまで」の歌の練習をしました。 
伴奏に合わせて、元気よく歌っています。 先生の発声の仕方を模倣しながら美しい声を出すことができました。  
	 
 
	 
 
	 
1年生体育科「ボール運動」
今日は、運動場でドッジボールをしました。 
ボールを2個使って楽しんでいます。 ボールをうまくかわしながら動くことができました。  
	 
 
	 
 
	 
12月6日 朝の登校の様子
今日もよい天気です。 
気温も普段より高めですので過ごしやすい1日になりそうです。 全校児童6時間授業ですので、給食を残さず食べ、休憩時間はしっかり体を動かし、授業中は集中して学習に取り組みましょう。 子供達は気持ちのよい挨拶をして登校してきました。  
	 
 
	 
 
	 
6年生体育科「ハードル走」
今日は、運動場で2クラス合同体育をしました。 
歩数を決めてミニハードルを飛び越えて走っています。 同じ歩数でリズムよく走りきることができました。  
	 
 
	 
 
	 
5年生図工科「糸のこスイスイ」
今日は、下絵に色を塗る学習をしました。 
自分で決めたデザインに丁寧に色を塗っています。 細かいところまでしっかりと塗りきることができました。  
	 
 
	 
 
	 
4年生国語科「伝統工芸のよさを伝えよう」
今日は、「伝統工芸のよさを伝えよう」の学習をしました。 
各自、タブレットで伝統工芸のことをしっかりと調べています。 調べたことをノートにわかりやすくまとめることができました。  
	 
 
	 
 
	 
3年生図工科「くぎうちトントン」
今日は、図工室で釘を打ち込む学習をしました。 
金槌の正しい使い方を学んで木片に釘を打ち込んでいます。 みんな楽しく活動することができました。  
	 
 
	 
 
	 
2年生算数科「九九」
今日は、九のだんの九九の学習をしました。 
九のだんのきまりをみんなで学んでいます。 かける数が1ずつ増えると9ずつ増えることを理解することができました。  
	 
 
	 
 
	 
1年生道徳科「かぞくのために」
今日は、「かぞくのために」の学習をしました。 
家族のためにできることを各自考えています。 どうしてそうしたいのかも合わせて考えることができました。  
	 
 
	 
 
	 
12月5日 朝の登校の様子
今日もよい天気です。 
今年もあと3週間で学校も終わります。 すべてのことに全力で取組ましょう。 子供達は自分から元気よく挨拶をして登校してきました。  
	 
 
	 
 
	 
校内全体研究会
今日は、4年4組で総合的な学習の研究授業が行われました。 
「残そう 守ろう 山本の自然」の単元の授業です。山本川、みどり会、武田山プロジェクトの活動を振り返り、自分たちにもできることを考える学習でした。 班で活発な意見交流がされ、自分の考えをタブレットで全体共有することができました。 たくさんの先生方が参観される中、みんなとても意欲的にがんばっていました。 さすが4年4組、素晴らしかったですよ。  
	 
 
	 
 
	 
校内全体研究会
4年4組の授業の様子 
 
	 
 
	 
 
	 
校内全体研究会
4年4組の授業の様子 
 
	 
 
	 
 
	 
校内全体研究会
広島大学大学院 社会科学研究科 准教授 永田忠道先生 
を講師としてお招きして研究協議会を行いました。 公開授業実践をもとに、視点を定めてグループで協議をしました。 協議の後、永田先生から今後の総合的な学習の在り方について ご示唆をいただきました。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立山本小学校 
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1 TEL:082-874-0136  |