![]() |
最新更新日:2025/11/04 |
|
本日: 昨日:114 総数:234082 |
12月21日 給食 矢野南 オリジナル給食
矢野南のおいものかりん揚げ パン いちごジャム スパイシーレバー フレンチサラダ かぼちゃのクリームスープ 牛乳 【ひとくちメモ】 今日は、2年生が地域の花崎さん、篠田さん、松原さんと育てたさつまいもを、かりん揚げにしたものが出ました。みんな「おいしい!」と言っていました。地域の方と、給食の先生に感謝の思いをもちながらいただきました。 今年の冬至は12月22日です。冬至は一年のうちで最も昼が短い日のことです。冬至には、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりするとかぜをひかないという言い伝えがあります。また、冬至に「ん」がつく食べ物を食べると運気が上がるとも言われています。今日の「ん」がつく食べ物は「なんきん」と呼ばれるかぼちゃです。クリームスープに取り入れています。 12月21日 2年生
クラスみんなで楽しく過ごしていました。
12月21日 5年生
12月21日 1年生 大掃除
12月21日 6年生
12月21日 4年生 国語
12月21日 1年生 タブレットを使って
12月21日 4年生 道徳
12月21日 青空
12月20日 4年生 高知県安芸市と広島県安芸区の交流
安芸市と安芸区とのつながりで毎年交流を続けており、今年は矢野南小学校に来ていただきました。楽しいクイズや「ちりめんドンちゃん」とのじゃんけん大会などで大いに盛り上がりました。 12月20日 じゃこの日給食
12月20日 5年生 高知県安芸市との交流
12月20日 3年生 高知県安芸市との交流会に向けて
12月20日 1年生と6年生のなかよしタイム
12月20日 1年生 音楽
12月20日 1年生 体育
12月20日 給食
減量ごはん きつねうどん かき揚げ 牛乳 【ひとくちメモ】 うどんは何から作られているか知っていますか?正解は小麦粉です。うどんは、小麦粉に水と塩を加えてこね、それをうすくのばし、細く切って作ります。給食では、かやくうどん・肉うどん・わかめうどん・親子うどん・カレーうどん・すきやきうどんなど、、具や味つけによっていろいろなうどんがあります。今日は、甘辛く煮た油揚げの入ったきつねうどんです。 12月19日 6年生 校外学習
その後、矢野南小の6年生は、国立広島原爆死没者追悼平和祈念館と平和記念資料館に行きました。熱心に見学する姿に感心しました。一人一人が平和についてさらに考えを深めてほしいと思います。 修学旅行での経験を生かし、団体行動もすばらしかったです。6年生の成長を感じる一日でした。 12月18日 「フレンドパーク」開催!
12月18日 「フレンドパーク」看板
|
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |