最新更新日:2025/04/22
本日:count up57
昨日:121
総数:250248
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

12月13日 3年生 点字って?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中区社会福祉協議会の方と点字サークル「点和会」の皆様を講師にお迎えして、点字学習をしました。
 「点字ってなに?」「よくわからないよ。」と言う子どももいらば、「点字はね。」「よく知ってるよ。」と言う子どももいます。
 「点字っていうのはね。」と教えていただいた後、実際に点字体験もしました。
 点字は、いろいろな場所で使われていましたね。
 講師の皆様、ありがとうございました。

おめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「第14回 税に関する絵はがきコンクール」で「税金に支えられてる その暮らし」が「入選」を受賞しました。
 そこで、12月13日(水)に、校長室で表彰式を行いました。
 表彰してくださったのは、広島東法人会 事務局長 藤井 悟 様です。
 「入線、おめでとうございます。これからも、頑張ってください。」と言われました。、
 これからも、税金について、考えていきましょう。

12月11日 2年1組 長縄大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長縄大会に向けて、練習をしています。
 長縄を跳ぶのは、意外と難しいようです。
 「はい。」「はい。」「はい。」とみんなで声をかけ、タイミングを伝えていました。

12月8日 4年生 車いすに乗って 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実際に車いすに乗ってみると・・・押す人によっては、ちょっと怖いなと感じることもあったようです。
 また、車いすを押していると・・・段差があるところや曲がるところは、難しいと分かりました。
 車いすに乗ったから分かったことが沢山あったようです。
 講師をしていただいたもみじ福祉会の方々、ありがとうございました。

12月8日 4年生 車いすに乗って 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、車いす体験をしました。
 講師は、もみじ福祉会の方々です。
 最初は、車いすはどんな時に使われているのかとか車いすを押すときには、どんなことに気をつけるとよいのかということのお話を聞きました。
 その後、実際に車いすに乗ってみました。

12月8日 2年1組 リースを作ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、大石名人とのお勉強の日です。
 子どもたちは、大石名人が大好きです。
 「大石先生だ”」と大喜び。
 今日は、いものつるで作ったリースに飾りを付けました。
 材料は、たくさんあります。
 子どもたちは、「どこにつけようかな。」と楽しそうに悩んでしました。
 大石名人とのお勉強は、今日が最後です。
 一年間お世話になりました。

12月7日 ようこそ 袋町小学校へ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 班ごとに、分かれて、自己紹介をしました。
 そして、私たちが住んでいる広島を紹介しました。

 城山小学校からは、「子らのみ魂よ」の歌のプレゼントがありました。
 心を込めた歌声が中庭に響き渡りました。

 最後に、記念撮影をしました。

 これからも、平和について交流を重ねていきましょう。

 遠く長崎から袋町小学校にお越しいただき、ありがとうございました。

12月7日 ようこそ 袋町小学校へ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、長崎市立城山小学校の6年生と平和交流をしました。
 長崎市立城山小学校は、平和公園の近くにある学校です。
 袋町小学校と同じように、原爆で大きな被害を受けたそうです。
 
 「ようこそ 袋町小学校へ」のボードで、お迎えをしたあとは、教室で、歓迎式をしました。
 

12月7日 4年生 校歌を歌おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 FMちゅーピー 「私たちの校歌」に参加し、4年生が、学校の代表として歌うこととなりました。
 伴奏も自分たちで行い、150年の長き歴史と伝統がある袋町小学校の校歌を のびやかに歌っていました。

 放送は、令和6年2月16日(金)9:00ごろだそうです。
 待ち遠しいですね。

12月4日 5年生 校外学習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見学後は、近くの公園でお弁当を食べました。天気が良く、和やかな時間を過ごすことができました。

12月4日 5年生 校外学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実際に、本物のマツダ車に乗車できたり、車の組み立て場面を見ることができたりし、教室での学びがさらに深まりました。

12月4日 5年生 校外学習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マツダミュージアムに行きました。見学したのは、広島が誇る自動車製造会社のミュージアムです。会社の歴史や車づくりにかける思いについて、詳しく知ることができました。

12月4日 2年生 ぴかぴか大作戦 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 袋町公園の掃除に、行きました。
 公園には、たくさんの落ち葉がありました。
 青少協の皆様と一緒に、一生懸命に落ち葉を集めました。
 落ち葉の袋がたくさんできました。
 「とても上手に掃除ができたね。」
 と褒めていただきました。

12月4日 2年生 ぴかぴか大作戦 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ぴかぴか大作戦の日です。
 今年は、袋町小学校平和資料館には、修学旅行や国内外の観光客の方々が多く来られています。
 白い雑巾が黒くなるほど、拭きました。
 最後に、平和資料館の方から、建物の歴史を教えていただきました。

12月1日 5年1組 どっちがいい?

画像1 画像1
 算数科「単位量のあたりの大きさ」の学習をしています。
 今日も、こみぐあいの比べ方を考えました。
 わり算で、こみぐあいを数字で求めることはできるのですが、どっちが混んでいるかと聞かれると・・・「うーん。」と悩んでしまうようです。
 「ちゃんと並んでいると、イメージしやすいのに・・・。」子どもたちの言葉です。
画像2 画像2

12月1日 5年2組 かるたを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科「これからの工業生産とわたしたち」の学習をしています。
 今日は、まとめとして、かるた作りをしました。
 教科書や自分が書いたノートを使ったり、タブレットで調べたりしていました。
 学習したことをまとめることは、意外と難しかったようです。

11月30日 5年生 スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、自分たちの教室がある東第2校舎をスケッチしました。
 自分が描きたい角度から校舎を写真で撮り、どんな校舎にするか考えました。
 遠近法を効果的に用いた作品に仕上がりました。

11月29日 6年生 PTC活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今度は、運動場で体を動かしました。
 最初は、油谷様を先頭に、グランドを走りました。
 そして、「走る」準備をしました。
 ダッシュをしたり、追いかけっこをしたり。
 子どもたちも、保護者の方も、とても楽しく運動できました。
 油谷様、みんなで運動する楽しい時間をありがとうございました。

11月29日 6年生 PTC活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、PTC活動を行いました。
 講師は、中国電力 油谷 繁 様です。
 最初は、体育館で、競技のことやオリンピックのこと、自分が心がけていることなどをお話していただきました。 
 そして、目標を持つ大切さについてもお話しいただきました。

11月29日 2年1組 ボールを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、タグラグビーで使うボールで、パスの練習をしました。
 相手からボールを受け取ったり、相手にボールを投げたりして、何回パスが続くか数えました。
 連続で、50回以上繋がる班もありました。
 タグラグビーで使うボールは、形が丸くないので、投げるのも、取るのも難しかったですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241