最新更新日:2025/08/10
本日:count up81
昨日:117
総数:588976
紙を折り鶴が生まれてくるまでの時間にこころの折り目をつくる    ( 助野貴美子「読売歌壇」より )

みんなのために

読書の秋です。
今週は司書の丸子先生が来てくださっています。
学習図書委員による本の紹介コーナーもあります。
みんな、図書室へ行ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

画像1 画像1
だんだんと東の空が明るくなっていきます。
朝はいいですね。
明けない夜はない、の言葉どおりです。
さわやかな空気を胸いっぱいに吸って、深呼吸。
さぁ、今日がはじまります。

あいさつ運動

今朝は、広島中央警察署の少年補導協助員さんと警察署の方々があいさつ運動をされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

次々と登校して来るみんなへ、あたたかいあいさつの声をかけてくださり、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

協助員さんと一緒に

協助員の皆様が、あいさつ運動に続いて1時間目の授業をご覧になりました。
一緒にぐるぐるスクールへ出発!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

1-1 理科
みんなで助け合って実験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

2-1 数学
並行四辺形の条件について考えます。
グループでかかわり合って解決に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

1-2 保健体育
これから2つのコートにわかれて、実際にゲームをしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

1-3 社会
エジプトのピラミッドについて学びます。 
みんな、秘宝に目が釘付けです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

A組 朝学習
計算問題に取り組んでいます。
できたら、先生が答え合わせをしてくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
B組 英語
先生と課題を確認しながら進めています。

ぐるぐるスクール

2-2 国語
聞き取りテストをしています。シーッ。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

2-3 音楽
映像で視聴した声の出し方を参考に、のどに手を当てて発声してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

帰国・入国生徒学習教室
先生と一緒に、一つ一つの課題を丁寧にこなしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

先生が語りかけながらみんなの言葉を引き出します。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

3-1 理科
酸とアルカリを混ぜたときの変化について考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

3-2 国語
人工知能に対する筆者の意見について、グループで確認し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

3-3 社会
班ごとにプリント学習中。
目標に向かってがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こころの参観日

午後から「こころの参観日」を開催しました。
本日の講師は、外国人の紹介事業をしながら、LGBTQをはじめとする多様性のある生き方について講演活動をされている、池田カンタさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

こころの参観日

池田さんは、自分のプロフィールをもとに、人生の中で体験したこと、感じたことを、ご自身の言葉で伝えてくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421