![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:88 総数:368638 |
3年生 三年とうげ![]() ![]() ![]() ![]() 「民話のおもしろいところを見つけよう」というめあてで、学習に取り組んでいます。 写真は、班ごとに音読をしている様子です。 12月13日(水) 登校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が鉢に植えたアサガオ、アネモネ、クロッカスに水をやる姿が見られました。 心を込めて育てていますね。 今日は体育館にて、芸術鑑賞会が行われます。八幡っ子はみんな楽しみにしています! 2年生 音づくりフレンズ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ギター、マラカス、バイオリンなど、いろいろな楽器を形や色を工夫しながら作りました。 とても素敵な楽器ができて、子供たちも満足している様子でした。 6年生 出前授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「簡単手作りモーターを作ろう」というめあてで、コイルを回転させる装置を作っていきました。 はじめはなかなか回転さえるのが難しかったのですが、細かい支援をして頂き徐々に回転していきました。 一生懸命、集中して活動する6年生でした。 5年生 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組は家庭科で、五大栄養素とそのはたらきを考える授業でした。家庭科の先生と栄養教諭で、分かりやすい授業を行いました。 2組は算数科で、単元末の復習を行っていました。黙々とドリル学習に取り組んでいました。 3組は算数科で、分母の違う分数のたし算の仕方を考える授業でした。通分して、分母をそろえるとたし算ができるということがわかりました。 どのクラスも一生懸命頑張って学習に取り組んでいました。 3年生 ほしいものを聞いて答えよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリスマスカードをタブレットで作り、みんなで見せ合い、英語で会話をしていきます。 みんな素敵なクリスマスカードを作っていました。 12月12日(火) 登校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「校長先生、虹が出てます!」 と教えてくれる子がいました。写真ではきれいに写っているかどうか分かりませんが、とても美しい虹が出ていました。 今日は前回に引き続き、6年生理科で出前授業をしていただきます。 1年生 給食当番![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちで当番をするようになってずいぶん日がたちましたが、上手に運んだり配膳したりすることができるようになっています。 4年生 学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() 2組は、社会科で昔からの行事やイベントについて調べたことをまとめていました。 1組は、教室の広さを調べながら「平方メートル」についての理解を深めていきました。 6年生 比例と反比例![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 比例のグラフの特徴を考える内容でした。 先生の話をよく聞き、友達とも進んで意見交流し、しっかりと考えていた6年生です。 2年生 お話の作者になろう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分で作ったお話。 今日はそのお話が「読みたくなるような表紙」を作りました。 丁寧に一生懸命かいていました。 なかよし学級 ぼうグラフレース![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、サイコロの出た目をグラフにし、誰が1番はじめに10を超えるかというゲームを通して学習をしていきました。 みんなぼうグラフレースが大好きなようで、大変盛り上がった様子が見られました。 足し算やグラフは正確に書き、しっかりと学んだ様子も見られました。 最後はグループに分かれて、それぞれのめあてに取り組むこともできました。 12月11日(月) 登校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨が降る前の曇り空の中の登校となりました。 今週も1週間、頑張りましょう。 12月8日(金) 登校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝もきれいな青空のもとの登校です。 今日は、3年生の地域安全マップ作りが行われます。 地域の方に協力して頂きます。いつもありがとうございます。 児童朝会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の児童朝会は委員会紹介です。 委員会から、仕事内容の説明や皆さんへのお願いを発表しました。 いつも練習に励み、立派な態度で発表ができます。 写真は、広報委員会、児童委員会の発表の様子です。 児童朝会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の児童朝会は委員会紹介です。 委員会から、仕事内容の説明や皆さんへのお願いを発表しました。 いつも練習に励み、立派な態度で発表ができます。 写真は、図書委員会、保健委員会の発表の様子です。 くわいのから揚げ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、広島県の地場産物である「くわい」がありました。「くわい」は、あまり馴染みのない食材で、1年生の中では初めて食べたという子が多くいます。給食では、食べやすいようにから揚げにしていました。 ホクホクとしていておいしい!!!と、1年生もよく食べてくれました。 広島県で多く収穫できる「くわい」について知り、味わってほしいです。 12月7日(木) 登校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は幻想的な太陽・空が見えました。(写真ではうまく写せていませんが…) 今日は児童朝会があります。委員会の代表の皆さん、頑張ってください。 PTC 命の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 話の中では,病気で大きく成長することができなかった赤ちゃんの話を聞き,涙を流す児童もいました。 子ども達のために貴重な話をしてくださった林智恵子先生,ありがとうございました。 6年生 出前授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コイルを作り、電磁石のはたらきを利用して回転させる実験を行いました。 はじめはなかなか回転さえるのが難しかったのですが、細かい支援をして頂き徐々に回転していきました。 一生懸命、集中して活動する6年生でした。 |
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1 TEL:082-928-8000 |