![]() |
最新更新日:2025/11/04 |
|
本日: 昨日:93 総数:233934 |
12月9日 1年生 おもちゃまつりとフレンドパーク
12月9日 6年生 国語
12月9日 5年生 図工
12月9日 おすすめの本
12月9日 2年生 おもちゃまつりとフレンドパーク
12月9日 6年生 フレンドパークに向けて
12月9日 今日は土曜日
12月9日 お散歩中
12月9日 5年生 サンフレッチェ広島交流会
昨日、サンフレッチェ広島の茶島 雄介選手と柏 好文選手、田中 雄大選手に来ていただき、交流会を行いました。茶島選手は、本校の出身であり、子どもたちの先輩にもあたります。
4つのチームに分かれ、それぞれのチームに選手に入ってもらい、チーム対抗ボール当てゲームや試合を行いました。プロのテクニックを目の当たりにして、キラキラと目を輝かせながら楽しんでいました。 会の終わりには、子どもたちの質問に、各選手の経験を踏まえながら答えていただき、サッカーのことだけではなく、仕事に対する思いを直接聞くことができ、貴重な体験となりました。
12月8日 2年生 音楽
12月8日 1年生
12月8日 3年生 社会「仕事のくふう、見つけたよ」
12月8日 1年生
12月8日 6年生 外国語科
12月8日 給食 地場産物の日
ごはん すきやき 甘酢和え 牛乳 【ひとくちメモ】 今日のすきやきに使われている白菜は、11月から2月ごろがおいしい時期で、その大部分は水分ですが、病気から体を守ってくれるビタミンCや、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含まれています。鍋物や漬物、炒め物、あえ物、汁物など、いろいろな料理に使われます。 また、今日は地場産物の日です。広島県で多く作られているえのきたけ・白ねぎを取り入れています。 12月7日 2年生 フレンドパークに向けて
12月7日 給食 地場産物の日
黒糖パン 白菜のクリーム煮 野菜ソテー 牛乳 【ひとくちメモ】 給食には、毎日牛乳がありますね。なぜだかわかりますか?牛乳には、みなさんが成長するために大切なたんぱく質、脂質、カルシウム、ビタミン類などがバランスよく含まれているからです。牛乳のカルシウムは小魚や野菜に含まれているものよりも体に吸収されやすいので、しっかり飲むようにしましょう。また、今日は地場産物の日です。広島県で多く作られているパセリ、ほうれんそうを取り入れています。 12月7日 4年生 国語
12月6日 2年生 「おいも感謝の会」
12月6日 3年生 体育
|
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |