![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:88 総数:368638 |
11月9日(木) 登校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝も涼しく、秋を感じる中での登校です。 今日はテレビ朝会で「なかよし学級理解学習」を行います。 また、高学年は委員会があります。 2年生 まどから こんにちは![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開く窓の形を見つけ、窓が開くしくみで作っています。 生き物・自然・想像したものなどを組み合わせて、素敵な窓の世界ができました。 いい歯の日献立![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日は「いい歯の日」です。そのため、給食では、噛み応えのある玄米やこんにゃく、れんこんを取り入れていました。 給食時間の動画では、よく噛むとどんなよいことがあるのか、紹介をしています。 しっかり噛んで食べ、歯の健康を保ってほしいです。 11月8日(水) 登校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は冷え込んだ朝です。 今日は1年生と3年生が校外学習に出かけます。 安全に気をつけてしっかりと学習してきてください。 11月7日(火) 登校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は3年生の自転車教室があります。 また、教育実習の最終日となっています。 最後の1日も充実した日になりますように。 11月4日 土曜参観日・バザー![]() ![]() ![]() ![]() 2時間の授業参観には、多くの保護者の方にご来校いただきました。 ありがとうございました。 また、3時間目からは、待ちに待った復活!PTAバザーが行われ、子供たちが楽しませていただきました。 役員の方を中心に、PTAの皆様ありがとうございました。 花いっぱい運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、プランター作りです。プランターに石を敷いて、土を加え、パンジー等の花の苗を植えていきました。 小学生も数名参加し、プランター作りを頑張りました。 最後は記念撮影をし、頑張ったご褒美の飲み物をもらいました。 このプランターは、八幡小学校を始め、町の様々な場所に設置されます。 「学力向上推進指定校」公開研究会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年3組の算数科「面積の求め方を考えよう」の授業を公開しました。三角形の面積の求め方を考えるために、「図を使う」「教科書を見る」「友達に聞く」「友達の考えをタブレットで見て参考にする」など自分に合った方法で学習を進めていました。三角形を長方形や平行四辺形など今までに学習した形にして、工夫しながら三角形の面積を求め方を考えていました。 この公開研究会で得た学びを、日々の授業で生かしていきたいと思います。 11月2日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、給食センターの募集献立が給食に出ました。「広島レモン風味のスイートポテトサラダ」です。これは、昨年度八幡小学校の6年生だった児童が考えたもので、ポテトサラダをアレンジしていました。ドレッシングにレモン果汁を使ったり、じゃがいもに加えて、さつまいもを使ったりした料理です。おいしく食べることができました! 「ありがとうの木」運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「地域の方へ いつも学校へ行くとき、笑顔で手を振ってあいさつをしてくれてありがとうございます。笑顔であいさつをしてくれるので、こちらまで笑顔になります。」 「○○先生へ いつも勉強を教えてくれてありがとうございます。最後までよろしくお願いします。」 「両親へ いつも支えてくれたり、渡しのためにいろいろしてくれたりしてありがとう!!」 「友達へ いつも悲しいとき、なぐさめてくれてありがとう。これからも仲良くよろしくね。」 4年生 秋と生き物![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すずしくなって植物の成長の様子はどのように変わったのかを考え、観察し、記録していきました。 今日は育てたヘチマと桜の木をタブレットで写真を撮り、それを観察ノートに記録する場面でした。 丁寧にノートに書いていました。 緊急地震速報対応訓練(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緊急地震速報を聞いた際に、それぞれの場面に応じた身の安全を確保する行動の練習を実施することで、適切な対応行動がとれるようにすることを目的に行いました。 具体的には「安全行動1−2−3」です。 安全行動1 姿勢を低くする(しゃがむ) 安全行動2 体や頭を守る(かくれる) 安全行動3 揺れが収まるまでじっとする(待つ) 安全行動を行った後、各クラスで防災に対しての意識を高める学習を行いました。写真は2年生が「ひろしま防災ハンドブック」を用いて学習をしている様子です。 6年生 1年生とのあそび交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 時間を区切っていろいろな種類のおにごっこをしました。 写真には写っていないのですが、6年生が1年生の手を取ってリードしたり、ルールを教えたりする優しい姿が溢れていました。 1年生にもたくさんの笑顔が見られ、交流会は無事成功しました。 11月 〜実りの秋になるよう〜![]() ![]() 秋は通常9月から11月を指します。いよいよ秋も終盤に突入というところでしょうか。 過ごしやすい秋から、寒い冬へと季節が移り変わっていく11月です。 11月も学校へ行こう週間、土曜参観日、修学旅行、地域連携推進事業など、大きな行事が目白押しです。 運動会で得た達成感を自信にして日々の生活を頑張り、さらなる成長を願っています。確かな実りの秋・実りの11月になるよう、教職員力を合わせて頑張っていきます。 11月1日(水) 登校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝も美しい秋晴れです。 今日は、一斉防災訓練、就学時健康診断があります。 来年度新入生の皆さん、保護者の皆様、気をつけてご来校ください。 6年生 土地のつくり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「地層はどのようにできるのだろうか」という学習問題を解決していきました。 ・流れる水のはたらきで、石などが流されていく。 ・重いものから重なっていく。 などの予想のもと、実験をして確かめていきました。 実験の結果は、予想通り、れき、すな、泥の層がきれいにできました。 一生懸命実験に取り組む姿が見られました。 「ありがとうの木」葉が増えました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いくつか紹介します。 友達へ「いつも遊んでくれたり、面白い話をして笑わせてくれたりしてありがとう。」 おばあちゃんへ「いつもダンスに連れていってくれてありがとう。」 6年生へ「いつもお手伝いをしてくれてありがとうございます。」 お母さんへ「いつも優しくしてくれてありがとう。いつも感謝してるよ。ご飯おいしいよ。大好きだよ。」 お父さんへ「休みの日、ソフトボールの練習をしてくれてありがとう。」 10月31日(火) 登校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早いもので10月最後の日となりました。 昨日から「学校へ行こう週間」が始まっています。 時間がありましたら来校し、子供たちの様子をご覧ください。 城山中学校吹奏楽部 演奏会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今はやりの曲のメドレーなど、子供たちが喜ぶ内容の曲を、楽しく演奏してくださいました。 ハロウィンの気分も味わえるような工夫もあり、小学校の先生も最後に仮装で協力しました。 さすが中学生!素晴らしい演奏会をありがとうございました。 6年生 傘を使って![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内で選んだ場所に傘を使った飾りをつけて、素敵な場所に変身させました。 傘にはマジックで模様や文字をかいたり、色画用紙やセロハンをはったりしてデザインしています。 |
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1 TEL:082-928-8000 |