![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:36 総数:163710  | 
低学年 団体競技 
	 
 
	 
 
	 
4年生 徒競争 
	 
 
	 
6年生 徒競走 
	 
 
	 
中学年 団体競技 
	 
 
	 
 
	 
低学年 団体演技 
	 
 
	 
3年生 徒競走 
	 
 
	 
5年生 徒競走 
	 
令和5年度 運動会 
	 
少し肌寒い朝ですが、これから児童たちの熱気で、寒さは感じなることでしょう。 応援、よろしくお願いします。 運動会前日準備
いよいよ明日が運動会となりました。5・6校時、5・6年生は、テントを立てたり、机・椅子を運んだり、準備をしました。初めてテントを組み立てたこともあり、児童たちは戸惑いながらも、一生懸命取り組んでいました。また、最後の係の打ち合わせをし、児童たちは明日に向けて、気持ちを高めていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
音楽科「きょくのかんじを生かしてえんそうしよう」(2年生) 
	 
 
	 
生活科「めざせいきものはかせ」(2年生) 
	 
 
	 
運動会 ーいよいよ本番が迫ってきましたー 
	 
 
	 
 
	 
どの学年も思いのこもった演技で,練習に力が入っています。 みんな一生懸命頑張っています!! 国語科「お手紙」(2年生) 
	 
 
	 
運動会の練習(5・6年生)
 5・6年生も始めから最後まで通しの練習をしていました。さすが高学年!かなり動きがそろっています。運動会まであと3日です。最後までみんなで力を合わせて練習に励んでいました。みんなの息のあった演技をぜひ楽しみにしていてください。 
 
	 
 
	 
運動会の練習( 1・2年生)
  1・2年生の演技も仕上げに入っています。2年生がかっこいいお手本になっていました。 1年生も動きがそろってきています。みんなで力を合わせて素敵な演技になるように頑張っています。本番でのたくさんの声援をよろしくお願いします。 
 
	 
 
	 
 
	 
運動会の練習(3・4年生)
 いよいよ運動会が今週末まで迫ってきました。練習も仕上げに入っています。3・4年生は鳴子を使ったソーランを踊ります。鳴子の音と子供達のかけ声が運動場に響き,法被もそろって迫力があります。みんなの動きが揃うまであともう少し。本番でのかっこいい踊りや法被に書かれたメッセージを楽しみにしていてください。 
 
	 
 
	 
 
	 
英語の授業(5年生)
 道案内をしている英語を聞き取りました。今まで学習してきた「go straight」や「turn rghit」「turn left」などの英語が使われた会話をリスニングしました。スムーズにリスニングをするためには,単語を覚えておかなければなりません。そのため,何度も聞いたり友達と練習したりしました。しっかりと声を出して練習できていました。 
 
	 
 
	 
理科の授業(6年生)
 「てこのはたらき」について学習をしています。はさみを使って,どこで切るとより切りやすいのかを自分で確かめていました。そのあと,確かめた結果を友達と話し合っていました。実際に経験してみることで,「てこのはたらき」についての理解を深めることができました。 
 
	 
 
	 
 
	 
教育実習スタート 
	 
 
	 
 
	 
小学校の先生になる勉強のために,約1か月ぐらい八木小学校で一緒に過ごします。 主に2年生と3年生のクラスで勉強することが多いですが,その他の学年の子どもたちとも休憩時間や行事の中で触れ合う時間もあるかなと思います。 実習生の先生にとっても八木っ子の皆さんにとっても,有意義で実りの多い時間が過ごせるといいなと願っています。 算数科の授業(3年生)
 3年生は「かけ算の筆算(1)」の学習を進めています。中学年の算数科では,担任と算数専科の2人の教員がティームティーチング制で学習を教えています。この単元では,担任が主で授業を進め,算数専科が子供達の側でサポートする形をとっています。子供達が主体的に学習に取り組み,「できた!」「わかった!」と楽しく学んでいけるように授業改善を進めています。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立八木小学校 
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1 TEL:082-873-2010  |