最新更新日:2025/07/23
本日:count up31
昨日:90
総数:384144
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

PTC 命の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 助産師の林智恵子さんをお招きして,命の大切さについてお話をしていただきました。子ども達は,赤ちゃんがお腹の中で成長していく過程や産まれる時の大変さなどを知っていくうちに,命の大切さを改めて考えることができました。
 話の中では,病気で大きく成長することができなかった赤ちゃんの話を聞き,涙を流す児童もいました。
 子ども達のために貴重な話をしてくださった林智恵子先生,ありがとうございました。

6年生 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、戸田工業様に来て頂き、出前授業(理科)を受けました。

 コイルを作り、電磁石のはたらきを利用して回転させる実験を行いました。

 はじめはなかなか回転さえるのが難しかったのですが、細かい支援をして頂き徐々に回転していきました。

 一生懸命、集中して活動する6年生でした。

なかよし学級 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級の学習の様子です。

 2組は算数科の授業です。計算カードを使って引き算の理解を深めていました。

 5組は5年生が算数科、2年生が国語科の学習をしていました。5年生は、速さの比べ方を集中して考えていました。

 6組は国語科の授業です。「プラタナスの木」の読解を頑張っていました。

12月6日(水) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月6日(水) 登校の様子です。

 今朝は真っ青な空が子供たちを迎えてくれました。

 今日は6年生対象に、理科の出前授業が行われます。
 楽しみですね!

なかよし集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会行事のなかよし集会がありました。

 「20秒お絵描き」「おおなわ」「パズル」など、運動場や体育館にたくさんの遊ぶコーナーを4〜6年生が準備して、八幡っ子みんなで楽しみました。

 さすが4・5・6年生。遊ぶコーナーもみんなが楽しめるようなものを考えてくれていました。特に5・6年生は低学年の子が楽しめるようにいろいろなコーナーを一緒に回ってくれていました。

 八幡小学校の素晴らしい伝統です。

 

なかよし学級 校外学習のふりかえり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級の学習の様子です。

 なかよし学級は、先週金曜日に宮島に校外学習に行きました。

 公共交通機関に乗ったり、レストランで食事したりする活動を経験し、生活に密着した学習を行うことができました。

 今日はそのふりかえりを行い、学習したことを深めました。

教職員サッカー大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教職員サッカー大会がありました。

先生方の活躍でなんと三位に入賞しました!

教職員の中で親睦を深め、日々の教育活動へ生かしていきます!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

非常災害時対応

いじめ防止

お知らせ(PDF)

下校時刻

外国語活動・外国語科

年間学習計画(シラバス)

広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000