最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:42
総数:162855
筒瀬小学校は、創立150周年を迎え、11月30日(日)に記念式典を行います。卒業生の皆さん、これまでお世話になった先生方、地域や保護者の皆様のご出席をお待ちしています。

掃除の様子

12月5日(火)の掃除は、体育館のトイレや校舎の廊下・階段の掃除を中心に行いました。本校の廊下の床は、板張りになっているので、ほうきで丁寧にはき掃除をします。ワックスがよくかかっているので、廊下はピカピカ光っています。今日は寒い1日でしたが、玄関周りもほうきで掃きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の学習(5年)

12月5日(火)5年生は理科で「電流が生み出す力」の学習をしていました。今日は、今まで学習してきたことをふまえモーターカーを作ってみました。取扱説明書を見ながら自分でモーターカーを組み立てました。乾電池を入れて実際に走らせてみました。友達と競争して楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室

12月4日(月)人権教室がありました。
3名の人権擁護委員の方にお越しいただき、「白い魚とサメの子」のお話を読んでもらいました。また、人権の花として水栽培用のヒヤシンスをいただきました。
子どもたちは、一人ひとりを大切にすること、命を大事にすることなど、たくさんのことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の学習(1・2年)

12月1日(金)1・2年生は生活科の学習でアサガオの苗を処分して、植木鉢の中を空にしました。
夏の間は、たくさんの花を咲かせたアサガオですが、苗をぬくと、土の中で根がしっかりはっていました。この苗を処分し、植木鉢をきれいにしました。植木鉢は来年の春、また使う予定です。
冷凍していたアサガオの花を出してみました。ビニル袋の中にアサガオの花と水を入れ、もみほぐすと、きれいな色が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

合同体育 器械体操発表会2

12月1日(金) 鉄棒運動には7人の児童がこれまで練習を積み重ねてきました。何度も練習してきた技を全校児童の前で披露するのは緊張したことでしょう。
自分の身長よりも高い鉄棒でダイナミックに技を披露した児童もいました。
鉄棒運動に取り組んだ児童も、マット運動に取り組んだ児童もとても頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同体育 器械体操発表会1

12月1日(金) 合同体育では3週間にわたって取り組んできた器械体操の発表会でした。
マット運動に取り組んだ児童はいくつかの技を連続で披露しました。高学年の児童の中には倒立前転やロンダートなど高度な技に挑戦した児童もいました。練習の成果がしっかりと出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から12月です

今日から12月です。1か月前には、正門前のアメリカフウの葉がきれいに紅葉していましたが、今はほとんど落葉しており、木も寒そうです。

校舎裏のモミジの葉は、今が一番きれいです。真っ赤なモミジの葉と木造校舎のコラボがとても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598
TEL:082-838-1026